海老ヌードルと大きな夢の作品情報・感想・評価

海老ヌードルと大きな夢2020年製作の映画)

Prawn Noodles and a Dream

製作国:

上映時間:10分

3.0

あらすじ

『海老ヌードルと大きな夢』に投稿された感想・評価

札幌行きの飛行機の中で観ました。
普通に普通のインタビュー映像でした。
フィルマークスに登録すらされてないのかと思ったらちゃんと登録されててすごいと思いました。

ご飯は美味しそうでした。
今まで見…

>>続きを読む
飛行機内にて。可もなく不可もなくといったところだけど、NHK含むテロップ多すぎ日本のテレビのドキュメンタリーよりは好き。
3.5

シンガポールの屋台文化「ホーカー」を映し出すショートドキュメンタリー🍢

19世紀初め、中国やインドからの移民が生計を立てるために始めた屋台🍜
街の路上を埋め尽くす屋台の数々で賑わいを見せるが、店主…

>>続きを読む
シンガポールって屋台文化が根づいた国なのか。旅行はもっぱら国内ばかりだけど、シンガポール行ったら屋台でご飯食べてみたい。
Nagato
3.2

なんとか頑張って屋台文化を存続していってほしいと思うのは外国人から見た勝手な感想だろうか。儲けられないけど自分が作りたい料理を作りたいからとホテルとかで働くのではなく屋台を選んだ男性。料理好きなこと…

>>続きを読む
3.4

ランチ短編 @ hoppy happy theater

シンガポールの屋台文化「ホーカー」。母秘伝のレシピの「海老ヌードル」の店「Prawn holic」で成功を夢見る青年のドキュメンタリー。

>>続きを読む
3.5

・字幕鑑賞
・インドや中国から移り住んだ人々が生活の糧に始めたシンガポールの屋台文化、ワークライフバランスの変化により若者には魅力的な仕事に映らず消滅の危機に
・博多の屋台なんかも別の問題で後継者問…

>>続きを読む

短編作品(ホッピーはっぴぃしあたー)

私は海外旅行好きなのですが、
シンガポールにはまだ行ったことがありません。
1度行ける機会があったのに、
逃してしまってそれっきりです。
いつかは行きたい💨🇸…

>>続きを読む


久々にHOPPY HAPPY THEATERで。
シンガポールの屋台文化「ホーカー」の今を伝えるドキュメンタリー。
後継者不足に悩む屋台を救えるのはやはり若い者たちの力しかない。海老ヌードル、秘伝…

>>続きを読む
Kiwi
4.1

久しぶりのドキュメンタリー映画。
めちゃくちゃうまそうな料理映像に、ごくり。飯テロだ。
シンガポールではこんなのが食べられるのか!

でも後継者不足というのはわかる気がする。過酷な仕事だし、大衆料理…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事