朝まで海で遊ぶシーンや、警察に踏み込まれての逃走からの疾走が気持ちいい。
ラストも理屈をすっ飛ばして、行動へ移している感覚が良かった。暴力シーンのふっと入る横移動。
花瀬琴音は心理の方へ行きそうにな…
幼い息子と暮らす17歳のアオイと、彼女を取り囲む沖縄の社会を描いた作品。
「約3年にわたる沖縄での緻密な取材に基づいてリアルに表現された」この映画を見て、このような問題を遠いところからなんとな…
生きにくい世界
手を貸してくれる人はいない
共感してくれるのは同じ境遇の人
冷たい視線と凍るような日々
それでも必死に生きていたはず
愛する者のために
苦しい
抉られる魂
はち切れる心情
幸せは遠い…
唾奇が主題歌ということで使命感です。
若年出産、未成年売春などを社会問題として提言されていて、今回は沖縄県の2歳の子を持つ17歳のお話。どこまで事実に近いのかは分からないが沖縄で実際蔓延しているとす…
めちゃキツかった
主人公が女の子で自分が同性だからよりキツいのかもしれない
17歳、無知で未熟で世間知らずだけど
頑張って何とかしなくちゃいけない
誰にも頼れない、頼り方がわからない
その結果彼女は…
観光でしか沖縄行かないからキラキラしている観光地のイメージが強いけど、裏側では今も当たり前にこういう子がいるんだろうな、、、
マサヤなんか捨てれば良いのに他に頼る人がいないから、そういう環境だから…
とにかくつらくてきつい。
女の子の演技がリアルで余計。
結局こういうのって連鎖だからなくなることってないんだろうな
宮古島で発達障害児が8年で44倍増というニュースが今話題になっている。
増加の原因…
落ち込む映画。
産業が死ねば、労働力が必要とされなくなれば、きっとこういう状況が地方からじわじわと全体を蝕んでいくんだろう。
社会のセーフティは崩壊し、子育ても金持ちの特権になっていく。人口は減って…
©2022「遠いところ」フィルムパートナーズ