途中の結界のアクションら辺は笑った、ポーズやセリフなど某新興宗教のオマージュに間違いないんだろうけどこの監督は幸〇の科学ネタを入れないと気がすまんのか?笑
別の作品でも某新興宗教のオマージュをぶち込…
俳優・劇作家のナオミは元夫の現妻で俳優のミズキを山荘に呼び寄せ新作制作の為の稽古をする
題材は実際に起きた母親殺しの事件
次第に現実と創作と妄想と過去と現在が混ざって行く
「全ては神秘に生まれ政治…
序盤と終盤の妙な空気感は既存のJホラーの感覚と違うものを覚えて良かった。ただし、魔法陣のシークエンスがあまりにもシュールで、音楽もダサくて興ざめしてしまった。ちなみに、水木しげる先生の悪魔くんや魍魎…
>>続きを読む偶然テレビで観た恐怖体験を下敷きに脚本を執筆中の女からいわく付きの借家に招かれた男女は、共に過ごすうちに虚実入り混じった世界に足を踏み入れてしまう。格調高いオリジナルの演出には目を見張ったが、芝居に…
>>続きを読む2024年の締め括りは黒沢清(クラウド)だったので何となく2025年は高橋洋で開幕を宣言。薄々勘付いてはいたが、これは欲したものでは無かった。タイトルが出る所がピークであった。霊的ボリシェヴィキは最…
>>続きを読むお話の意味はよくわからないが、地獄がどうこうとか死んだらどうなるとか、本当に高橋洋さんっぽい映画。
ムッソリーニの愛人の顛末など古くて怖い写真使いなんかは「霊的ボリシェヴィキ」を思い出したし、演技を…
わからんのだが、たぶんだけど…そもそも世間一般の人が考えている「恐怖」と、監督の提示する「恐怖」が違うんじゃないか?
昨今のJホラーでは前半に不穏な空気を流し、怪現象や怪現象を起こしてる元凶をちょい…
演出家の女、招かれた女、そのアシスタントの男。役演じたり、降りたり、演じているかと思えば降りたり、そもそも夢の中だったり。現実と非現実に加えて時間が交錯する複雑なプロットに、謎の呪術合戦が上乗せされ…
>>続きを読む夢か現実か脚本か、行ったり来たりしてるのかすらわからない交錯からの別ジャンルに突入して一気にエンタメで笑った。
妙に高い場所に吊ってるドレスや破れた標本など、絵作りや象徴が個人的にツボ。衣装もひとつ…
(c)2022『ザ・ミソジニー』フィルムパートナーズ