新垣結衣もこういう役をやるようになったか。
水を性的対象にしてる人いるのはじめて知った。
それ自体は何も問題がないのだが小児性愛者も絡めてることで最悪の展開に。
メディアってどんだけロリぺド擁護した…
多様であるというのは苦しいことなんだな、と。
マジョリティで一般的な指向をもっている人の家庭が崩壊し、そうでない人の方が真実の愛や絆をつかんでいる(ように見える)。
登場人物たちのものの見方があまり…
このレビューはネタバレを含みます
正直に感想を書くと「わからなかった」と言う部分がとても多い作品であった。
むしろ他人の性的マイノリティを理解できる方が少ないので映画を見て感じる後味の悪さや煮え切らない感覚は意図された演出だったと思…
普通なんてものはない、存在しないと思わせられる作品。
でも同時に、「違う」ことを受け入れることと、「なんでも許す」ことは別物だと思った。
稲垣吾郎の役は、いわゆる「普通」側の人間で、この作品では悪者…
◆あらすじ◆
地元のショッピングモールの販売員の桐生夏月は学生時代に普通とは異なる感性を持つ佐々木佳道と共感を得ており、佳道が地元に帰ってきたことを知り、彼との再会を図る。一方、検事の寺井啓喜は不登…
原作読んだからどんなもんかと思って映画を見てみたけどあの量を2時間にまとめるの難しいと思う。映画も良かったけど絶対小説読んだ方が登場人物の心情はもちろん色々と理解できる。八重子パート少なめだったから…
>>続きを読む「ありえない」の一言で完結されてしまう世間体を憎みながらも、誰かと理解し合いたい気持ちは捨て切れない。
あってはならない感情なんてこの世に存在しない。完全に理解することは難しいけど、そういう人たち…
ⓒ 2021 朝井リョウ/新潮社 ⓒ 2023「正欲」製作委員会