THX-1138 ディレクターズカットの作品情報・感想・評価・動画配信

『THX-1138 ディレクターズカット』に投稿された感想・評価

正直、所々意味が分からず眠くなった。
最近ロスト・エモーションを観てこっちを観たが、完全に世界観を模倣されており、影響を感じた。
映画としての面白さより、この映画が1971年の映画ってとこに驚愕🫨

>>続きを読む

この時代にこれは、すごい!古くさい感じがほとんど無い!コッポラとジョージ・ルーカスが共同で立ち上げた制作会社の映画第一弾との事。センス抜群。

囚人なのか、住民か、よくわからない人々。精神抑制剤の服…

>>続きを読む

ジョージ・ルーカスの初監督作品。

超管理社会に囚われた世界で自分は何者なのかというアイデンティティを見つけ社会に刃向かっていく”カウンターカルチャー”的なテイストのハードSF。

今じゃありがちな…

>>続きを読む

ジョージルーカス長編デビュー作でこの規模は何故そんなことが出来たんだいという感じだが、大学時代のルーカスの短編映画を観たコッポラが期待を込めて資金提供したらしい。

黒澤明が居なければスターウォーズ…

>>続きを読む
50年まえの作品とは思えずです。
YY
4.6

ジョージ・ルーカス長編デビュー作

感情を薬で抑圧する管理社会を冷たい映像美で描く
ゴッドファーザー前夜のコッポラが総指揮を務めたことからなのか、低予算ながら驚くほどリッチで洗練されてる。
無機質な…

>>続きを読む

「いま、何やってるんだ?」の連続で作品が進んでいく。

「あれはなんだったんだ?」が何個もある。

何を伝えたかったんだろう…

どう解釈したらいいんだろう…

なんだか分からないまま観てしまった……

>>続きを読む
3.5
これが50年以上も前に作られたなんて簡単には信じられない驚愕の映像。
あれはC3PO?あっちにはイウォーク!?
私
4.0
映像が期待してた以上にリッチ。『キャシアン・アンドー』のナーキーナ5編、かなりこれ意識してたんだな
3.8

作品世界の設定に関して直接的な説明がほぼほぼないのが逆に良く、未知の世界への好奇心だけで最後まで楽しめた。

白い空間の牢獄?がすごく斬新で、あそこだけ前衛演劇を観てる気分に。牢獄から出た直後の人だ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事