相対的な出来栄えであったり、ディテールについては陳腐なものが見受けられるが、兎に角、このスピード感で世に出した意義は大きいのではないだろうか。
世間的には、『テロを引き起こした極左が作った思想的に…
実際の映像が使われることに妙に感動してしまう。アンビリバボーとか世界仰天ニュースみたいな再現VTR調の作りは置いておいて(iPhone撮影映画は速度がある)、別にインセル的な劣等感があるわけではない…
>>続きを読む日本人全員が見たアベが撃たれたあの瞬間「……できない理由を考えるのではなく」の、あの映像に銃を構える男の映像を足せば切り返し映像になってしまう、そんな冒頭2カットで居住まいを正される。
時間があった…
ブルーハーツのくだりは、山上本人が学生時代好きだった音楽という同級生の証言(文春かなんかの取材)から導入されたシーンだと思うけど、他の場面で取り入れてほしかった。自分を奮起させる場面とかで。
山上本…
公開タイミングで観れなかったのが悔やまれる。
公開までのスピードを考えると、演技、構成は充分。
何より山上容疑者の心境がこの映画のメイン。
兄、父親の自殺。
母親の統一教会への多額献金。
20代で…
制作のスピード感と公開時期以外は特筆すべきことなし。スコアつけないでおく。
当時、事件のニュースを聞いた時の衝撃は今でも覚えている。事件が起きないと何も知ろうとしない我々はいかに平和ボケしてるか、…
はっきり言って作品自体はあまり出来の良いものではなかった。
やっつけ感丸出しの映画で、役者たちも、そしてその演技も、大学生が自主制作したようなレベルだった。
しかしこの映画の意味と最大の意義は、安…
まず映画単体で評価することが不可能なのと、普通に脚本も何もかも問題だらけ(特に女性に関する描写)な事、テロリズムを賞賛する気は微塵も無いのは前提とするけど この映画は問題点も含めて、"面白い(Int…
>>続きを読む©REVOLUTION +1 Film partners