それでも私は生きていくの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『それでも私は生きていく』に投稿された感想・評価

レアセドゥ経由で知り、気になっていた。
分かってはいたが、思ったよりも現実的過ぎて、境遇が重なるところがある私には少々きつくてラスト30分くらいでもう耐えられないから消そうかなって思ったくらい。
結…

>>続きを読む
arisa
3.3

思ったより普通だった
思ったより恋愛に重きを置いてるように見えてあまり共感できなかった
仕事、家庭、恋愛、友情、、、人生ってマルチタスクだから他で辛い事があっても他では気丈に振る舞わなければならなか…

>>続きを読む

感情の爆発を外側に向けている場面がほとんどなく、淡々としていた。内容は重いはずなのに、フランス映画独特の、間延びはするけど流暢なテンポで日常が進む感じ。レアセドゥはいつ見てもショートカットが似合って…

>>続きを読む
1y
3.7

うん、それでも生きていく~って感じの話だったな。
結局どんだけ最悪なことがあっても嬉しいことがあっても、なんとか生きてくしかないのよね~~(抗えん
クレマンお前ははっきりしろや~サンドラ可愛そうだ…

>>続きを読む
hisauk
3.7

夫を亡くしたサンドラは通訳の仕事をしながら一人娘のリンを育てていた。
徐々に記憶を失っていく父親の介護を家族としながらさまざまな葛藤を乗り越えていく。。


元哲学教師だった父親が自分の事を忘れてい…

>>続きを読む

第66回ベルリン国際映画祭で銀熊(監督)賞を受賞し、今やフランス映画界を代表する存在となったミア・ハンセン=ラブ監督の8作目。

父の病への悲しみと新たな恋への喜びという相反する感情に直面したシング…

>>続きを読む
涙とかは出さないけど表情で辛さが伝わるのが余計に悲しかった
サンタのとこよかった
「本人よりも本を見るほうがパパを感じる」ってセリフが良かった
3.7

やはりフランス映画だったか。
すごく魅力的で、想像以上にすっきり身終えることができた。久しぶりに大好きなレア・セドゥを眺められて幸せでした。悪い事が起こった後にまた悪い事が起こるのが最近の自分と重な…

>>続きを読む
ぴろ
-

87/2025
Bonsoir tout le monde !
Un beau matinは美しい朝という意味

レア・セドゥ!ポスターが夏っぽくて鑑賞
通訳者で、夫は亡くなり可愛い一人娘を育てなが…

>>続きを読む
m
-
天理物理学者、じゃなくて宇宙化学者のプポー。夏物語であり冬物語だった。

あなたにおすすめの記事