ゴジラ-1.0の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ゴジラ-1.0』に投稿された感想・評価

3.0

第二次世界大戦で特攻しようとした兵士が、敵前逃亡した事で自分に自信がなくなってしまう話。

逃げ延びた島で偶然現れたゴジラを戦闘ヘリの機銃で撃つ事が出来ず、むざむざ味方を見殺してしまう。その事が更な…

>>続きを読む

ゴジラ史上、最も背びれがトゲトゲしている。

口からエネルギー放出するまでの、尻尾の先からの演出は画期的!!

傷の回復力が、上弦の鬼のようだ👹💨

ラスト、【 鬼滅の刃 】かと思う。

捕獲のアイ…

>>続きを読む

ゴジラの持つ恐怖や怒り、戦争がもたらす災厄などの重いメッセージが至る場面から感じられた。只々、破壊行動をするだけではなく、短期間でとてつもない進化を遂げたり、無限に再生する恐ろしい生態などから未知の…

>>続きを読む
mako
4.0

《戦後、日本。無(ゼロ)から負(マイナス)へ。》
◎80点
ゴジラ70周年記念作品。
公開初日、IMAX2Dで鑑賞。

監督・脚本・VFX: 山崎貴。

㊗️第96回アカデミー賞視覚効果賞受賞🏅

>>続きを読む

なぜ公開時に観てなかったのか。シン・ゴジラくらいしかゴジラを知らんし、なんとなくスカしてたんやろう。でもさすがにオスカーで賞獲ったから観ないと。山田裕貴も確認せな。

敷島は特攻から戻って来たという…

>>続きを読む

戦後日本に襲いかかる黒い影

ゴジラと呼ばれるその巨大不明生物は敗戦後の痛みが残る東京を容赦なく焼き尽くす。

本作はいわゆるディザスタームービーではなく、人間ドラマを中心に据えており、
戦後日本の…

>>続きを読む
4.0

遂にAmazonプライムビデオに追加ということで、鑑賞!
人がかなりメインとなる平成以降のゴジラが割と苦手な私ですが、これは人メインの中でも最適解かもしれない…!
敷島という人物を主軸に、物語が進む…

>>続きを読む

山崎貴監督曰く、戦後間もない時代背景にしたのはドラマにしやすかったとのこと
それやりました感の強いゴジラ映画の中で、戦後に現れたというのは新鮮味がありました。
これまでの白組の山崎氏がCGで培ってき…

>>続きを読む
NAOMI
3.6

IMAXで鑑賞したのも大きいけど、想像以上にゴジラによる破壊描写が容赦なく凄まじいし、それを表現するCGのクオリティが高いし、
「おおお、、すげえ、、」と思った。

ただ。
私はゴジラにヒューマンド…

>>続きを読む
一八
1.0

※本作が好きな方はスルーして下さい

去年見た映画の中で一番怒り狂いそうになった愚作。
この映画の根幹にあるのは歪んだ戦争美化と軍人礼賛である。

本作からはこのような主張が読み取れる。
「先の大戦…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事