就職氷河期に巻き込まれ、今日までなにもかもうまくいかない、コミュ障気味な主人公が、田舎での父の葬儀に帰郷しなければならなくなった。お金もないので、従兄一家の車に乗せてもらったものの、途中ではぐれてし…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
ロードムービーとしても、東北の風土を知る映画としても素晴らしい作品だった。
主人公である42歳の陽子は、東京で夢破れて、家に引きこもり、誰ともかかわらない生活を送っていたが、父の死の知らせを聞き、葬…
陽子が出会った、彼女にとって良い人も悪い人にも、心に残る言葉があった、抱きしめてくれるような台詞が多くて、思い出すお父さんの姿が20年前なのもすごく刺さった
思い悩んでいて、でも結局、何に悩んでいた…
コミュ症の人が周りに気付く範囲では居ないと思っていたが…
この映画を見て、話すのが好きではないのかな…と決めつけてたのかもって思えてきた。
心が閉じるって、思いが口から出せないってこんなにも何かを…
It’s boring, sometimes ugly, sometimes violent, and all the characters are flawed but sometimes goo…
>>続きを読む熊切和嘉監督と菊地凛子が刻印する魂のロードムービー。
コミュ障の陽子が、青森に向かう道中で善悪さまざまな人に出会いながら、徐々に人間を剥き出しにしていく様が鮮烈。空っぽの陽子が少しずつ感情を取り戻し…
主人公陽子が東京から658km離れている青森の実家へ帰省する物語。
コミュ障は古くからあったものではなく、頑張らないまま逃げ続けてきた結果。
父の死
父との確執
さて、
父の霊
従弟が陽子を連れて帰…
©2023「658km、陽子の旅」製作委員会