公開日初日に観に行ったが、劇場が老若男女幅広い世代の観客で大入りだったのが印象に残っている。ストーリーが難解という批判もあるようだが、むしろ監督個人の創作者としての意識の流れを観ているようで、得難い…
>>続きを読むお母さんを亡くした少年が、新しいお母さんをマルチバースへ助けに行くお話
賛否ある上に難解だよーという事前情報を持っていどんだけど、普通におもしろかったな。友達もいる。に呼応しての、じゃぁな、トモダ…
少年の成長物語であると共に、自己を登場人物に強く投影させながら、困難な世界において創作とは?、世界と創作の関係とは?とストレートに問いた怪作。解説記事をこちらで書きました。
https://niew…
※ネタバレあり
女性は子供を産んで命を授かることで初めて大人になる生き物で
逆に男性は、母親が亡くなって身近な命を失うことで初めて大人になる生き物っていう対立関係を示唆してるのかな。
ストーリー…
巨匠の晩年作は、どれも似てくるのが面白い。これは、宮﨑駿による黒澤明「夢」なのかもしれない。言いたい事があるファンタジーにしなきゃと言うと、こんな感じになったのだろう。しかし無駄に豪華な声優陣。完全…
>>続きを読む評論不可 また今度
↓
鑑賞から一日が経ったので、
できるかぎり言語化してみる。(ネタバレ無し)
なぜ賛否が分かれるか説明したい。
・この作品は、みる人を選ぶのは間違いない。
エンターテイメント…
宮﨑駿監督作品のリミックスのような世界観であり、「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」の男女が逆転したようでもあり、時の回廊のくだりは宮﨑駿もついにマルチバースを取り入れたか!の感じで楽しめました。あ…
>>続きを読む公開三日目にて鑑賞。
完全秘密主義を貫いたこの映画、何を書いてもネタバレになる。しかもまだこの時点でパンフレットすら買えない。
なので、あまりネタバレまではしてませんが、事前情報を入れたく無い人は読…
映画を悪者にはしたくないが、、
序盤から漂う駿監督のお気に入りパターンの詰め合わせパック感にお腹が膨れてしまった。それ故、ストーリーというより映画全体のまとまりが良いとは言えず、違和感が否めなかっ…
正直、評価をどうするか今も迷っている。もう一度観るとまた評価は変わるのかもしれないが、ひとまず初見としてのスコアをつけた。
日本が誇る宮﨑駿監督10年ぶりの長編最新作。楽しみすぎてしっかり初日に鑑…
©2023 Studio Ghibli