本作は、予告編や詳細な事前情報を一切発表せず、観客が鑑賞して初めてストーリーを知るという、邦画としては極めて珍しい作品である。内容を理解できそうでできない作品で、自分なりの解釈を試みた上で、2回目の…
>>続きを読む公開日初日に観に行ったが、劇場が老若男女幅広い世代の観客で大入りだったのが印象に残っている。ストーリーが難解という批判もあるようだが、むしろ監督個人の創作者としての意識の流れを観ているようで、得難い…
>>続きを読む ジブリ最新作!ずっと待ってました!
複雑な世界観にストーリー。でもやっぱり画は素晴らしい!
原作となった本は未読のまま観ましたが特に支障はなかったように思います。
菅田くんのアオサギが素晴ら…
お母さんを亡くした少年が、新しいお母さんをマルチバースへ助けに行くお話
賛否ある上に難解だよーという事前情報を持っていどんだけど、普通におもしろかったな。友達もいる。に呼応しての、じゃぁな、トモダ…
【ガチ観1回目】
①舞台
東京→大沼町(どこ?)→東京
大沼町⇄(下の世界)
②登場人物
牧 眞人(まき まひと)
夏子
お父さん
お母さん
大叔父
切子?桐子?(きりこ)
おば…
少年の成長物語であると共に、自己を登場人物に強く投影させながら、困難な世界において創作とは?、世界と創作の関係とは?とストレートに問いた怪作。解説記事をこちらで書きました。
https://niew…
【 好きなところ 】
眞人が「君たちはどう生きるか」を読んで、物事の捉え方や世界との関わり方が変わるところ。
ナツコがいなくなり、「僕も探しに行く!」という展開が胸熱。
本、ドラマ、そして映画。一…
宮﨑駿 監督 待望の最新作
「君たちはどう生きるか」
" 前情報、広告、宣伝は一切なし "という宣伝
大作とは思えない
同 監督のネームバリューなだけに踏み込める
興行戦略。
そんな事も相まって…
個人的な主観と経験でしかないんだけど、宮﨑駿監督の作品への評価は良いのと悪いのが混在しているような感じがする。「ナウシカ」「ラピュタ」「紅の豚」「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」「風立ちぬ」は大好き…
>>続きを読む※ネタバレあり
女性は子供を産んで命を授かることで初めて大人になる生き物で
逆に男性は、母親が亡くなって身近な命を失うことで初めて大人になる生き物っていう対立関係を示唆してるのかな。
ストーリー…
©2023 Studio Ghibli