虎の尾を踏む男達に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『虎の尾を踏む男達』に投稿された感想・評価

な
3.0

大河内さんが大スターなのかな
黒澤さんもまだ映画監督になってそんなに経ってない頃だと思うから口も出せず、大スターの意見が優先されましたって感じに見えてしまった

大河内さんの演技が上手いとも思えず、…

>>続きを読む
3.0

〖1940年代映画:時代劇:東宝〗
1945年製作で、能の「安宅」とその歌舞伎化の「勧進帳」を原案に、源頼朝から終われる身となった義経と弁慶一行の“安宅の関越え”を描いた時代劇らしい⁉️

2025…

>>続きを読む
山本
3.0
最後凄い良い雲のショット

エノケンすげえな、一心太助の人だったんだ
2.9
能や歌舞伎に明るくない僕でも楽しめる。元の話に「ごうりき」(漢字はわからない)をという登場人物を加えることによって、映画としての完成度がグンと上がっている気がする。

◎黒澤による能「安宅」歌舞伎「勧進帳」オペラ化

1945年 東宝 59分 モノクロ スタンダード

たぶん再見だが記憶はない。

歌舞伎の「勧進帳」はあまりにも有名だが、現行の形は五代目市川海老蔵…

>>続きを読む
3.0

戦争が終わらなかったら黒澤明はどんな映画を作っていったのだろう…(戦争が終わらなかったら映画自体作れない世の中になっていたか…^^;

ふと、そんなことが頭をよぎった作品。

エノケンは有名だけど初…

>>続きを読む
石川
3.0

狂言回しの人がリアクションを取ってくれなかったら最後まで見れなかったかもしれない。
一時間と短くて助かった。
けど面白かったです。あまり話を聞き取れなくて常に小さなストレスを抱えたまま視聴を続けてい…

>>続きを読む

歌舞伎の勧進帳がどんなものかは知らないが、黒澤版は緩急をつけたユーモラスな仕上がり。

カメラワークとか技術的なことはわからないけど、なんとなくこの後の黒澤作品っぽいところも感じられた気がする。

>>続きを読む
弁慶の義経への忠誠心が凄い

冨樫への勤行のような言葉は聞き取るとることが出来ないが、物語の1番の盛り上がりであることを感じることが出来た。

その後の緩和宴のギャップが高低差がすごい
2.8
能とか歌舞伎が土台にあるみたいで、正にその映像化といった感じ。
榎本さんがジャンルを変えるほどの存在感でコント感もあった。

あなたにおすすめの記事