このレビューはネタバレを含みます
江戸時代の夜の闇と行燈の光加減が良いと思う。
タイトルの碁盤切りとは、敵に囲まれてからどの様に斬るのか?と想像していたが、見事に裏切られた。ただこの時代吉原の大門前にある
見返り柳が無かったのが残念…
草彅くんの時代劇、ワクワクしながら待ってました。
柳田格之進のまっすぐな人柄が娘さんにも受継がれていて、また、娘役の清原果耶さんの魅力がそれをひきたてていました。武士の
ずるい人々も格之進の実直さに…
このレビューはネタバレを含みます
Amazonプライム 日本語字幕ありで初視聴。興味深く見ました。
『スンブ:二人の棋士』を見て以来、Eテレの囲碁番組を見て勉強したり、隙間時間に日本棋院の公式アプリ『囲碁であそぼ』の道場でコツコツ…
清廉潔白でいることを貫くのは絶対的に正しいことなのか。正しいことをを為すための手段として暴力や悪事をはたらくことは仕方のないことなのか。自分の信念を貫いたことで自分や周囲の人間が不幸になることは気に…
>>続きを読む酔って全裸で前転で道を通った人だとは思えないほど圧倒的なクールでミステリアスな雰囲気に魅了されました。
また武士としての生き様をこれでもかというほど見せられ格之助の選んだ道を多くは語らず背中で語る姿…
終盤にタイトルのオチがスッキリするあたり、落語ベースのお話という事で納得しました。
最初は地味な印象だったけど、だんだん引き込まれて行って、消えた50両の行方が明らかになった途端に落語のノリに変わっ…
©2024「碁盤斬り」製作委員会