すごく良かった。
子どもがどんな人間になっていくかって環境がもたらす影響はものすごく大きいと思う。戦争が終わったとは言い難い街で、プロパガンダの壁画や目前に迫る悪意に触れながら育つ子どもたち。「やら…
とても勉強になった。対話を通して人は成長できる。
なぜ?という問いを常に持たせて人の意見も聞きながら、自分の気持ちと向き合わせて、考えを言語化させる。問いては対話する、その繰り返し。主権者を育てる、…
このレビューはネタバレを含みます
友達を傷つけちゃって謝るシーン泣けた、ちゃんと謝れてえらいよお( ; ; )友達がいなくて授業もついていけなくて泣いてた子が、先生と話していくうちに笑顔になっていくところもよかったな。。。それぞれ…
>>続きを読む「こんな謝られ方なら、謝られない方が良かった。」
この言葉を聞いた時の頭が白くなる感覚。瞼の裏が熱くなって、身体中に苦味が巡る感覚。怒りに震えて、でも拳を握ることしかできない無力感。この言葉を聞い…
ドキュメンタリーでベルファストに実在する学校のお話。
この校長先生や先生達に出逢えた子ども達は何て幸せなんだろうって思う。
紛争地域だったからこその問題が山積みだけど、校長先生が哲学的に問い掛け…
日本でもこのような教育があればいいのにと思った。随所で挟まれるドラッグやデモの生々しい描写が平和と平和を脅かすものとしての対比がすごく良かった。頭ごなしに怒るのではなく話をじっくり聞いてあげるのがや…
>>続きを読むめちゃくちゃ観たかったやつ、、!!!
やー、良すぎるこれは。。。
哲学を通して、なぜ?という問いを常に持たせて人の意見も聞きながら、自分の気持ちと向き合わせて、考えを言語化させる。問いては対話する…
数年前にベルファストという映画を見たけどそこか。今だに問題は根深いんやな。
哲学って難しくするから難しくなるだけで問いを立てて対話するだけなんよな。
こんな学校と周りの大人がいたら自分も1人で長…