すばらしい校長だが相当なストレスがかかっているのではないかと異常な筋トレのシーンから伺える
学校問題の根本は家庭やさらには国家の社会経済に問題がありそれを教育の現場から改善していく様は砂漠に水を撒…
妻、次男、娘、私の四人で鑑賞。
娘は途中で寝てた。
多分次男も。
まあ、彼女らには早過ぎたし、家族で観るような映画ではなかった。失敗したー。
妻はパンフ買ってたからまあまあ面白かったみたい。聞き…
ドキュメンタリーとは思えないほど、ドラマティック。
こんな学校が実在するんだ!!
あの校長、実在するんだ?!
アイルランドすごいな。
いいな。
ここで学んだ子供たちは、どんなに人間が豊かに…
哲学が題材なだけあり、全体的にふわふわとしている。生徒達と一緒に日常で起こった問題を哲学的な視点で解決していく形式。先生が挙げたトピックを自分だったらどう答えるか考えながら鑑賞した。親や争いなどの環…
>>続きを読む我ながらどうかと思うけど、こんな教育が受けられる子どもたち、存在する国、が羨ましくてちょっと嫉妬してしまう
舞台となった土地は、決して幸せばかりではないのだけれど。にも関わらずなのか、だからこそ、な…
期待していたほど目から鱗ではなかった。
し、加害者性を追究してないのが気になった。作中で触れて120分の尺にすべきだと思う。これは。
大筋は素晴らしい。校長の筋トレは見せるのに彼の家庭事情は挟まん…
評判の映画なのだが、自分は感動できなかった。それはアイルランドの闘争のアイルランド民族派とイギリス寄りの統合派の争いなのだが、映画ではアイルランド民族派のナショナリズムとしての英国国教会プロテスタン…
>>続きを読む