雑誌版トゥルーマン・ショーみたいな
地下の低俗物ツアーは最高だった
現実だか妄想だかわからないところはフェリーニみがある
謎のオペラ要素で毎回眠気が吹き飛ばされる
できればサブスクに曲だけでいいから…
メモ
・タブロイド紙がゴシップを見つけるのではなく、一から演出して作り出そうという話が、そのまま『ドクトルマブゼ』的な情報操作によって世界をコントロール下に置こうとするの造形。
・ドリアン・グレ…
このレビューはネタバレを含みます
タブロイド紙が映したドリアングレイ。そう聞けば、きっと誰もが、ドリアングレイについて事実を報じたもの、と受け取るだろう、
この物語で展開されるのは、事実を報じるはずの「新聞」という媒体が、ドリアン…
ピラミッドの頂点に金が君臨する
資本主義社会
肥大化し続ける人間の欲望と
没落した神の正義
歴史を振り返れば、
布教、侵略、略奪
神の名の下の正義とは口ばかりの良心なき搾取
現代社会の中で同じよう…
アート。
メディア批判。見た目や音だけで寄せ付けて何もない中身。
長すぎるくらいのオペラは、ドリアングレイの肖像の肖像部分の対比かな。演者がオペラも演じてる錯綜。実際の世界の背景でオペラを演じてるの…
Dorian Gray im Spiegel der Boulevardpresse, Photo: Ulrike Ottinger © Ulrike Ottinger