関心領域の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『関心領域』に投稿された感想・評価

tetsu3
-

厭だ。逃げ出したい。 ‐始‐
厭だ。堪えられない。 ‐終‐

この映画で紡がれる物語は、ない。
ただのつまらない日常。
それがとてつもなく恐ろしい。
日常だけを追えば、見えずとも表す、語らずとも表す…

>>続きを読む
3.8

今年の米国アカデミー賞授賞式を
WOWOWで見ていた時に知った映画
(音響賞受賞🏆)
音を聴く映画って言うてたので
「odessa」上映回を選んでみたけど
云うほど体感出来ず👂
とはいえ、
家のTV…

>>続きを読む
えん
5.0

歴史的な背景や事実についての知見が教科書レベルでしかないから、本当に何も語るべきではないと思うんだが、そのレベルの知識の人間が見ても伝わる異常性だったと思う。

ルドルフ、無意識下だったのかもしれな…

>>続きを読む
Monet
5.0
緑豊かな美しい庭と快適な生活。はっきりとした説明はないけれど、見る側に感じ取らせるエピソードの数々。そしてあの音。
心にずっしり響く作品です。
でも一緒に観賞した家族の感想は難しかった…でした。
りほ
-
鑑賞後『夜と霧』を購入し一気に読み終えた
でもまた本を開くのには勇気がいる。
この映画もまた観るには気合いを入れないとしんどい。
だからこそ映画館で観てよかったと思う。
葉
-
アンネの日記を小さい頃に読んでホロコーストについて自分なりに調べたりしていた私にとっては女性たちの毛皮の服の会話がすごく恐ろしかった。
なんかとなり町戦争に似てる。
3.8
とんでもなく不気味な映画である。
監督のメッセージ性も強く、ふと我にかえる。
非人道的なことに無関心になる、あるいは背けてしまっていては、私もルドルフのようになるのではないか、、。
のん
3.6

アウシュビッツ収容所の横で平和に暮らす家族の日常にチラつくというかずっとある不穏、
面白い面白くないではなく淡々と日常が続き、当時はこれがリアルであなたは当事者としてこれに関心を持てますかという問い…

>>続きを読む

これまで色々とこの手の映画は見てきたつもりだが、ユダヤ人を迫害するドイツ人は冷血で機械みたいな人間なのだとふわっと思っていた節がある。
馬との別れに涙し、植物や犬を愛でたり思い描く未来を夢見ながら生…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事