単に予備知識なしでストーリーがあると勘違いしていたので飽きたこと、日常生活と虐殺を音でミックスした終始続く映像を、生活者にフォーカスすることなく映像全体を眺め続けた結果、「このような状況が今そこにあ…
>>続きを読む塀のこちらと向こう側
ドイツ軍幹部の家族の何気ないこちらの日常
背後から聞こえる銃声と叫び声 煙突から立ち上る黒煙と灰 非日常
仕事とはいえ 焼却炉の設置を進める夫
理想の家、美しい庭園を手…
ようやく見た。コンセプチュアルアートとしての映画。
アンダー・ザ・スキンと同じく、アイデアを図像化するのに長けている。
われわれの日常、美、生活は圧倒的に非対称な差別構造によって成り立っていると言葉…
言いたいことはわかるけど、
ちょっと退屈かな。
ドイツ人の裕福な家族の
日常を
壁を挟んでほんの目と鼻の先に
収容所がある現実と裏腹に
淡々と描く。
人は
これだけ近くに
残酷な状況があっても
…
ある程度映画の概要と時代背景を調べたうえで観たから最後まで観れたけど、全体的にわかりづらくて映画としては少々退屈。家族を大切にしている父親が大量の命を奪っていたり、外から聞こえる悲惨な音や声が日常に…
>>続きを読む関心領域――。
それは、第二次大戦中ナチスが組織的に行ったユダヤ人大量虐殺、いわゆるホロコーストを象徴する施設アウシュビッツ強制収容所の周りを取り囲む約40平方キロメートルを指す言葉だ。
そこには収…
© Two Wolves Films Limited, Extreme Emotions BIS Limited, Soft Money LLC and Channel Four Television Corporation 2023. All Rights Reserved.