関心領域の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『関心領域』に投稿された感想・評価

ジョナサン・グレイザー

ザンドラヒュラー(落下の解剖学)

アカデミー音響賞と
カンヌグランプリ

作中ずっと何とも言えない重低音とパンパンという音が鳴り響いている。焼却炉と鉄砲の音か。

川辺で…

>>続きを読む
yusuke
1.7

最初と最後の暗転ながーーー
謎な演出だらけでよくわからんかった
壁の向こうでの出来事はある程度知ってるけど

恐怖でも不安でも無関心でもなく
ただただハテナやったかな

にしても、おばーびーどこに行…

>>続きを読む
慣れてしまって音も臭いも何も気にならなくなってそれが普通になるのこわい
おばあちゃんが正常の感性だ
しま
4.0

善悪で片付けてしまうことの浅はかさを身に染みて感じた。「無関心」ってとても怖い。
結論を出せない、悶々と考え続けることに意味があるはず。
無関心ゆえなのか、この映画をまだ全然理解し切れていない自分の…

>>続きを読む
難しかった…
「関心」に注目して見ると面白かった

映画館にて。観る人をかなり選ぶ作品だと思う。

まずホロコーストの知識がないと全然わからない。それもちょっと知ってる位じゃ通り過ぎてしまうような単語でかなり匂わせている。例えば作中の「カナダ」という…

>>続きを読む

日常生活の狂気を描いた映画。時代や国を超えて普遍的な狂気。結局のところコレが生活というものの鏡なのかもしれない。

アウシュビッツの所長ルドルフヘス一家にも困難はあった。けれどもそれはアウシュビッツ…

>>続きを読む
mtme
3.0

前情報なしでみたほうがよかった~
知った状態でみると、ピークはどこなんだろう。と期待してたけどそんなものは無かった。

確かに、自分の関心が届く領域ってどこまでだろうと考えてしまった。
私自身も、こ…

>>続きを読む
2.6
知識がないと楽しめない。それに尽きる
3.8

ホロコーストについて、当時のドイツ人たちがあの惨状を把握していたかどうか。これについては、知っていても秘密国家警察であるゲシュタポが怖くて、批判出来なかったという考えもあれば、そもそも知らな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事