アッシャー家の末裔の作品情報・感想・評価・動画配信

『アッシャー家の末裔』に投稿された感想・評価

3.8

爆音映画祭 in 京都2019
Hair Stylistics a.k.a 中原昌也 
無声映画Live アッシャー家の末裔

映画が終わっても中原昌也は爆音で奏で続ける。
スクリーンが緞帳があの…

>>続きを読む
ルイス・ブニュエルが助監を務めた前衛的なサイレント映画。テーマを如実に現したカットがどれも美しく、この映画のすべてであると断言したい。wwⅡ前夜の怪しげな空気感も画面の端々に。
takeit
-
このレビューはネタバレを含みます

傑作

室内空間がすごい
ローポジかつ引きで撮ってて奥行きもすごい
スローモーションとかストップモーションも目を引く

絵の中の妻とか、大量のろうそくとか、多重露光も目立つ

ろうそくで妻の命を比喩…

>>続きを読む
たむ
4.5

サイレント映画の最終段階で誕生した映画史上の名作です。
まさにサイレント映画の完成形とも言える、無いはずの音が感じられるようなリズムと恐ろしい怪奇映画です。
エドガー・アラン・ポーの原作を映画化した…

>>続きを読む
misty
3.7

エプシュタインの古典的名作。サイレントで、40分ほど。画面が青くなったり紅くなったりするのはフィルムの保管状態のせいなのか…?

原作はエドガー・アラン・ポーの有名な短篇小説で、映画とは設定とラス…

>>続きを読む
3.8

同時代の『吸血鬼(ドライヤー版)』にも通じる、イメージの連鎖と特殊な撮影による幻想的なホラー映画。ストーリーの説明はほとんど無いので観客は随所で登場するアイテムや登場人物の行動で物語を予想するしかな…

>>続きを読む
3.5
今となってはありふれた表現だろうけど、やはりスローモーションで棚から本が崩れ落ちたり、甲冑が倒れたり、カーテンが風で揺れたりする映像は不気味で美しい。

この映画自体はそんなよかあないと思うけど、『バレエ・メカニック』やらマン・レイやらシュルレアリスムの自動筆記みたいな映画が前衛だったと言えるのであれば、映画でいう古典とはまずドキュメンタリー、続いて…

>>続きを読む
3.7
「死霊のはらわた」みたいな主観ショットがあるのにビックリする。
丘
-
2024.11.4鑑賞。

あなたにおすすめの記事