ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家(シネアスト)に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家(シネアスト)』に投稿された感想・評価

ゴダールという生き方
僕は政治運動の時期とそこからの転換期にもっと興味がある。
68年を通過した人物を扱うとき、その運動にコミットしていた時期のことは、なんとなく、過ぎたことのようにあっさりと扱われ…

>>続きを読む
Anna

Annaの感想・評価

4.2
これは難儀だ、、、
ただ未知の世界の果てしなさに久しぶりにワクワクした、
一つ言えるのは私の一番愛する映画を作ってくれてありがとうです。
あ

あの感想・評価

3.6

ゴダールの人間性難解すぎ、、と終始おもいつつ。

台本がなくてイヤホンで指示しながら映画を一本とったり、
俳優として早熟な人を採用しリアルな人間、言葉や街の質感を映したり
そしてスタッフ陣からは好か…

>>続きを読む
f

fの感想・評価

-

ゴダールを囲む近しい他人から本人を深掘る興味深い作品だった
他人から語られる本人は真実でありある意味虚像なんだろうな
やはり人を撮る人は観察眼に優れているんだな、と
イヤホンからオンタイムで台詞を喋…

>>続きを読む
平塚

平塚の感想・評価

3.6

このレビューはネタバレを含みます

パンク精神
80歳になって再出発するために、アーカイブ手放すの凄いなぁ
お金持ちの家庭に生まれるが映画監督の道を反対され、母親の葬儀に参列できないくらい家族とも疎遠になり、俳優を自分の作品の駒のよう…

>>続きを読む
Met7

Met7の感想・評価

2.9
ゴダール作品見たことなくても楽しめたし,ゴダールの作品を見るきっかけになる
無知な状態でゴダール映画を見ていたので、とても勉強になりました🙇‍♀️

ゴダールという人自体、思考でできてるようなイメージを持ちました、🤔

最初〜中国女くらいまでが楽しく
見れました。そこから後はゴダールが
商業映画と決別して政治的映画を作り
だしてその話が中心になって眠くなってしまった。

ちょっとアンナカリーナがスクリーンで映ったの…

>>続きを読む

1章が真新しいものなくてゴダールとトリュフォーの引用ばかりで'そういう意味'でのリスペクトか?と邪推したけれど違ったみたいで安心した、3章の栄枯盛衰に惹かれた

ゴダールの作中で俳優の口から語られる…

>>続きを読む

ゴダールという映画監督を理解するための一つの手段となりうる映画ではあった。四章構成で、第一章が鮮烈なデビューを飾った勝手にしやがれの頃、第二章が映画業界を超え、時代の象徴となり天下を収めた60年代中…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事