普通の人びと:彼らを駆り立てる狂気の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『普通の人びと:彼らを駆り立てる狂気』に投稿された感想・評価

4.0
実際の映像と撮影したものをうまく組み合わせて、リアルなドキュメンタリーになっている。
今まで表に出なかった部分にスポットをあてたのも良い。
4.0

自分に信じられない行為をする人間を人は怪物扱いしたがるけれど、はなから全員普通の人なのだ。
至近距離での虐殺は強制されたわけではなかったとのこと。でもほとんどの人が参加し、こんな任務を行う羽目になっ…

>>続きを読む
4.7

1時間ほどのドキュメンタリーなので
観ておいて欲しい。
そこらのホラー映画よりぞっとする話だ。

国家の進歩方向、人々の煽動など
昔話でもなく、ナチスだから起こったこと
ではなく、どこででもいつでも…

>>続きを読む

米で王を自称する男が君臨し、日では神を名乗る男が君臨しそうな具合の参院選当日の日曜日昼、さっき行った吉祥寺の投票所では短いながらも行列初めて見た。投票前の午前に心してこれ観たら心折れた。タイトル通り…

>>続きを読む
3.5
歯車が社会か軍かの違いで彼らと本質的には変わっていなかったのが驚き

職場の居場所を失うと分かっていても自己主張出来る自信がないので、あの時代に生まれていたらと思うとゾッとする
3.7
今年252本目

あの時代、普通の人間がなぜあんな悪魔的な所業を行うことができたのか?

今から殺す相手と会話して、
その後至近距離で発砲する。
精神崩れるよそんなん。

人間は誰でも怪物になりうる。
ちゃ
4.0
普通の人びと、原作を途中までしか読めていないので続き読まないとな。
史実としてのユダヤ人虐殺だけではなく、こういった視点での作品を観ることもとても重要に感じる。

2025年17本目
4.5

「スポットライト 世紀のスクープ」の映画レビューに紹介されていた「ハンナ・アーレント」、そして、そこから自ら派生して本作「普通の人びと 彼らを駆り立てる狂気」に辿り着いてNetflixで見ました。あ…

>>続きを読む

ナチスの警察がどんな人間でどうしてユダヤ人を虐殺したのか。任務として発表されたユダヤ人殺害、やりたくないなら降りて良いと言われ数人は降りた。でも多くは参加した。強制していない。ユダヤ人、女性も子供も…

>>続きを読む
人間の行為を善悪の2つで判断しようとすること自体に無理があるのだろう。狂気だなんだと決めつけているが、これが人間の本性では(そう言い切るほどに僕は世の中を、人間を知らないけど)。

あなたにおすすめの記事