ヘッジファンドが大量の空売りを仕掛け儲けようとしていたゲームストップ株を、小口投資家(一般人)がSNSを通じて団結。株をホールド、買い増ししてヘッジファンドをギャフンと言わせる話。
ちょろっとでも…
小口投資家のローリングキティは大口投資家達が空売り(株価が下がると儲かる)しているゲームストップ社(ゲーム販売会社)の株を大量に買う
将来性があると思ったから
それに賛同した小口投資家達がこぞってゲ…
DTCCとかSECとかアメリカの証券取引の経験がないと若干置いてけぼりになるかもしれないけど、空売りと信用取引だけ理解できてれば映画としては楽しめるはず!
HOODの創業者(インド人の方はもう退任し…
面白かったーー
「スカッとU.S.A. 」??
個人投資家たちの「それぞれの事情」が良い。
親の借金を引き継いだ女子大生とか。
ショップコって知らなかったけどアメリカでは大手(だった)ドラッグ…
【ゲームストップ社の株価下落を見越し 空売り中の機関投資家🆚SNSで団結した個人投資家たち】
空売りとは、信用取引で借株して先に高く売り その後安く買い戻す 株価が下がると儲かる仕組み
個人投資…
知識が浅すぎる自分でもめっちゃ面白かった!
数年前にこんなことが起きてたのね。
もちろん庶民側なのでこりゃ応援しちゃうわ。
とりあえず空売りってワードだけ調べました。
そこだけ分かれば何となくいけ…
意外と真面目な映画でした。
コロナ化の空気感を閉じ込めていて、懐かしくなります。
もっと主人公のゲームオタク愛を深ぼったらエンタメ要素が増すように思いますが、うまくバランスをとっていたように思います…
弱き個人投資家が悪い資産家を一泡吹かす負け犬たちのOnce Again作品🖕
こんな良くできた話が数年前に実際に起きたこととはビックリ
主人公がリーマンショック後の就職氷河期世代で肩入れしたくなる仕…
「DUMB MONEY」 愚かな投資
冷静な状況判断が出来ない投資家の資金
「実話に基づく物語」と出ます
2021年
個人で株を買うキース・ギル
「ボロ株」「安い」と言われるが昔から好きだ…
© 2023, BBP Antisocial, LLC. All rights reserved.