これ、ちょうど国葬から1年くらいでほんとに忘れかけてた頃に上映してたのがとてもいい。映像による記録ってこういうものなのかと。それでいて冒頭とラストの雰囲気の違いとか、途中の勢いとか、映像作品としても…
>>続きを読む劇場で鑑賞
安倍元首相の国葬をリトマス試験紙として、日本人の政治に対する向き合い方の多様さを浮き彫りにする。
国葬当日、日本全国津々浦々の様子をコラージュしていくことで次第に明らかになってくる日本…
シネマテーク亡き今、名古屋のミニシアター文化を牽引するのは、シネマスコーレだと思っていたのですが、シネマテークが大好きで大切すぎたので、なかなか足が向かなかったというのも正直なところ。
それでも、…
安倍元首相の国葬、2022年9月27日の1日を日本各地10ヵ所で、この日どんな1日を過ごしていたのかを記録したドキュメンタリー。
国葬について反対が6割近くで、それでも決行することに、国民の分断云々…
このレビューはネタバレを含みます
賛成の人の意見→長期政権だったから
人柄がいい 頑張っていた など
反対の人の意見→もりかけ問題 基地問題
静岡の被災者支援や福島の原発問題が蔑ろ など
明確に自分のスタンスを表明しない人もいる…
安倍晋三の国葬が行われた2022/9/27の全国各地の様子を朝から晩まで淡々と流す映画。制作者が国葬反対寄りなのは間違いないが、必要以上に政治主張を作品にのせてこないので、賛成反対問わず、多くの人々…
>>続きを読むポレポレ東中野an11:50~の回観賞。
ノーナレーション、国葬の日の日本各地の風景、音で構成しながらも、武道館の周辺で何が起こったのかや、沖縄では、何が起こったのかなど、映画スタッフが分担して、こ…
このレビューはネタバレを含みます
図らずも、1年前は国葬には反対しつつ、この映画を知るまで国葬のことを忘れていた自分も、漏れなく無関心な日本人のひとりなんだと気づいてしまった。
国葬実施の是非を問われて「どっちでもいい」と言う答え…
国が決めることはどうにもならない
私もそう思ってるタイプ
反対したい事は多いけれど
それを続ける情熱もないし
ある意味私も無関心なひと
なんだかなぁって
思いながら観てた。
そして時々涙して、、
国…
(C)「国葬の日」製作委員会