“charge”は「突撃」なんだな!でもって皇帝自ら戦地で指揮とんのな。
中学生の頃、歴史の勉強で一番気に入ってたのがフランス革命からナポレオンまでの流れ。バスティーユ襲撃とか3頭政治とか、ナポレ…
ルイ王朝がギロチンの露と共に消え去った混乱のその後に、民衆が求めたものは···
コルシカ生まれの
ナポレオン・ボナパルト
皇帝にまで登りつめた
戦上手な男
まるで神が
ついているかのように
戦え…
機内モニターにて。
史実理解の助けになればと思い鑑賞したが、ジョゼフィーヌとの恋愛が大部分を占めるので辟易してしまった。人間ドラマが好きな方向けかと。
後半の追い詰められていく展開は盛り上がるも…
西洋の歴史物は長くて重くてちょっと退屈なものもあるし、フォアキン・フェニックスは顔が濃くて苦手なので見るのをずっと後回しにしてたけど、時間ができたので思い切って鑑賞。そしたら重厚だけど重苦しくはな…
>>続きを読む【舞台と時代背景】
フランス革命期からナポレオン失脚までのヨーロッパが中心
フランス革命後の混乱期(1789〜1799年)
ジョゼフィーヌと結婚(1796年)
ナポレオンの台頭と帝政(1799〜…
© 2023 Sony Pictures Entertainment (Japan) Inc. All rights reserved.