人生がつまらなくなる3要素
1.同じ事を毎日繰り返す → 変化がないので成長が止まる
2.同じ人とだけコミュニケーションを取る → 新しい発想が生まれない
3.同じ空間に毎日居続ける → 同じ人と…
じぶんの人生を愛せないときは、毎日にどう向き合えば良いのだろう。
ひとは産まれた時から、その環境に自ら飛び込んで望んで産まれてきたわけでは無い。
逃げ出したい状況に身を置かれたとき、その事に気づい…
周囲や世間からハズれてしまった生徒と先生と料理係のひと冬の思い出の物語
偏屈で生徒から嫌われて、同僚のきょういんからも嫌われて孤立しながらも一人を謳歌する先生と、家族との問題を抱えて同級生には友達…
Amazonプライムで観ました。昨年後半、上映してて結構ロングランで気になっていたけど観に行けなかった作品。
アメリカ(キリスト教圏はどこでもかな)の年末年始置いてけぼりは相当つらそう。わたしもほ…
心の寄せ方
自分の置かれた現状を理解したはぐれ者たち。
奇跡の寄せ集めではない物語、あくまで偶然の重なりで心がほぐされていく。
私はメアリーの存在感が印象的だった。つっけんどんだけど、突き放さない…
900本目は非常に前評判が高かった今作!
例えるなら「最高の平凡作」!
斬新な設定や目新しい仕掛けは無く、
「はみ出し者たちの心の交流」を
ゆっくり丁寧に高密度に描いている。
一言一言のやり取…
サイドウェイのアレクサンダー・ペインと
ポール・ジアマッティのコンビの新作。
もうサイドウェイがたまらなく大好きなので
とても期待してて、そしてやはり、
期待どおりの名作で、新しいクリスマス映画
の…
2024/No.069
アカデミー賞を取っていると言うその演技がやっぱり素晴らしかった。ついつい感情移入しちゃう。
3人の関係性が微妙に変わっていく様が、とても見応えがあった。
ラストは、そうなっち…
1970年のアメリカ。ボストンにある歴史ある名門バートン校。クリスマスが近づき、生徒たちはそれぞれの休日に出かけようとしている。だが、事情のある数名の生徒が残ることになった。その監視役として任命され…
>>続きを読むSeacia Pavao / © 2024 FOCUS FEATURES LLC.