愛を耕すひとのネタバレレビュー・内容・結末

『愛を耕すひと』に投稿されたネタバレ・内容・結末

しばらくしんみりした気持ちを引き摺るくらい、しんどい映画だった(しんどいっていうとしっくりこないけど、他にちょうどいい言葉が見つからない)
周りの人々との関わりで少しずつ冷え切った心が溶けていく様子…

>>続きを読む

邦題と予告から、夢を持った孤独な開拓者が徐々に周りと心を通わせていくようなほっこり系かと思っていたけど、思わず目を瞑る残虐なシーンが多かった。
少女から大人になる間に過ごした長い年月が、ラストの決意…

>>続きを読む

酷くて生々しいけど「愛を耕す人」という邦題は頷ける。すっきりさっぱりハッピーエンドにならないのは北欧映画あるなのか?と思いつつ話が重いので仕方ないねという感じ。
にしてもマッツがいつまで経ってもセク…

>>続きを読む

凄まじい覚悟と忍耐力を持って土地開拓を進めるマッツ・ミケルセン演じるケーレンは、地位と名誉を獲得するため奮闘する。様々な人と出会い関わりを持って行き、多くの理不尽な決断を迫られながらも自分で決めた道…

>>続きを読む

5/4山形フォーラムで「愛を耕すひと」を観てきました。

18世紀デンマークの多くの人が開拓に失敗した不毛の荒野を、貴族の称号を受けるために開拓に名乗りをあげた退役軍人のケーレン大尉がさまざまな困難…

>>続きを読む

映画の色味が良くて観に行った。
出自ゆえ、ケーレンは何度天秤にかけられようと色んなものを賭けて失っても開拓に拘り続ける。
様々なことが起こり最後、彼は自分の手元に何が残り、側には誰がいて、自分を潤わ…

>>続きを読む

なぜこんな邦題にしたのか
わからんけど

マッツin大河ドラマ的な

結構血がエグく飛ぶのに
この程度じゃここ最近の日本の映倫は
PGをつけなくなったんだなぁと
変なとこに感心したりして(バカ)

>>続きを読む

愛と孤独の話だと思った。
ケーレンの孤独を埋めて、愛を耕したのは彼の隣にいた女性たちだろうなとも。
ジャガイモの芽が出た時のシーンが個人的には印象的。
決して出番が多かったわけではないけど神のお兄さ…

>>続きを読む

近くのミニシアターでは秒で公開が終わるので見れなかった~~と残念に思っていたところ、吹替声優が登壇するということで数日だけ公開復活!喜び勇んで見に行きました。

荒地(ヒース)というと嵐が丘でイギリ…

>>続きを読む

地元で上映していてしかも終了間近だったので駆け込み観賞。実に素晴らしかった。

18世紀デンマーク。軍で25年も勤め上げ、大尉にまで昇進しても未だ貧困から抜け出せていない退役軍人ルドヴィ・ケーレン。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事