小さい丸がどんどん迫って来て、
ここがトンネルの中だったことを知る。
真っ暗なトンネルを抜けると一面のミドリ。
新緑の青さが目にしみる。
木々が風にそよぎ、遠くの山々を、雲を眺める・・・。
こ…
映画の中では時間があっという間に流れていくけど、その中で描かれているのは、ほんの数年の若者の心の揺れ。でもそれだけで、人生の重みって伝わるんだなと思わされた。
ワンが最後に村に戻って、畑を見つめてい…
『冬冬の夏休み』がとても良かったホウ・シャオシェン監督作を続けて。
登場人物みな悪気がないまま、現実の苦みがゆったりと積み重なってゆき、誇張のないリアリティが滲み出す様が独特。主人公のおじいちゃん…
今度「好きな四字熟語」を聞かれたらこれにしよう。
「お薬のめたね」みたいなムッチリフォントが消えてから、暗転をそのままトンネルの暗闇へと流用する冒頭のシークエンス。
「国境の長いトンネルを抜けると…
ホウシャオシェン監督作品の中でもかなりの完成度を誇る…のは分かるんだが、イマイチハマり切らなかった。理由はよく分からない。しかし冒頭の電車からスクリーンまでの一連のシーケンスで非凡な作品であることは…
>>続きを読む幼なじみとの淡い恋心が切ない純愛なラブストーリー。この繊細な雰囲気を成立させているのが、辛樹芬(シン・シューフェン)です。素朴でありながらどこか儚げな存在感が魅力的。早々に女優を引退してしまったので…
>>続きを読む6,7年前にどこかのサブスクで観て、それっきりサブスクからは消えてBlu-rayも廃盤になってた映画。今回(わざわざ特典を抜いて)再発売されたので購入。
序盤、村の中で働いているのは高齢の人ばかり…
©CENTRAL MOTION PICTURE CORPORATION 1987