勝手にしやがれに投稿された感想・評価 - 149ページ目

『勝手にしやがれ』に投稿された感想・評価

Kazuki

Kazukiの感想・評価

4.7
一本の中にエスカレーターによる前後運動とエレベーターによる上下運動の両方が含まれる映画を観たことがあっただろうか、と考える。

すぐれたアクション映画とは。
運動を語るのではなく、運動が語るのだ。
h

hの感想・評価

4.0
セバーグがかわいい。足を洗うだけでもこんなにかわいい。ファッションも良い。ストーリーはけっこうどうでもいい
molysics

molysicsの感想・評価

2.5

メモ

時間の経過を無視して同じアングルのショットを繋ぎ合わせるジャンプカットという技法を用いたり、手持ちカメラでの街頭撮影、高感度フィルムの利用、即興演出、隠し撮り、唐突なクローズアップなど、これ…

>>続きを読む
あのフランス感満載の語彙並べたダラダラした会話が即興って考えると震える
よとり

よとりの感想・評価

3.3
そういうラストなのねって思った作品
偶然友達が同じ日に見ていたからびっくりした
Saadiyat

Saadiyatの感想・評価

3.9
みずみずしいパリの街。60年前か。
歯切れの良い短いカットが連続。
若いベルモント。
みんなたばこよく吸うなー。
やっぱり見る価値があります。傑作中の傑作。ジャズ渋いですわ。
NaoMaru

NaoMaruの感想・評価

3.7

ジャン=リュック・ゴダール監督作品

フランスのヌーヴェルヴァーグ初の商業映画として輝く作品であり、ゴダール監督の長編デビュー作。原案はフランス映画界で彼と並ぶ両雄の一人であるフランソワ・トリュフォ…

>>続きを読む
bono1978

bono1978の感想・評価

3.0
【印象的な画】くわえタバコ、女性のヒッチハイカー、白バイ警官
Marilyn

Marilynの感想・評価

3.3

初ゴダール作品。
当時は画期的な映画だったんだろうけど、長編MVのような雰囲気映画で、おしゃれだけどフランス映画のアンニュイさも手伝って眠たくなってしまいました。
おそらく主人公が全然カッコよくなか…

>>続きを読む
ゴダールの長編デビュー作。
ヌーヴェルヴァーグの代表的作品で撮影・演出・編集それぞれが革新的だったらしい。けど単純にただただ面白くなかった

あなたにおすすめの記事