心臓病の娘に残された時間は10年。何もしない10年とやってみる10年、あなたはどちらを選ぶ?小さな町工場の家族が挑む、不可能への挑戦。医療の知識はゼロ。ただ、娘の命を救いたかった。絶対に諦めなかった…
>>続きを読む泣いた。家族ってほんとうにチームプレイだね。なんでも"はじめて"とか"前例がない"ことを突破してくれる人がいることで今がある。その精神力はやっぱりひとりじゃなくて誰かがいるからこそ。川栄ちゃんもかっ…
>>続きを読む面白かったです。
諦めない父親役、大泉洋さんとても良かった。諦めなさがすんごかったです。頑張り屋で前向きな母親、菅野美穂さんもとっても良かった。
それで、次はどうする?
素敵なフレーズだなぁと思…
医療知識がゼロに等しい人間でも、諦めずに打ち込み続ければこんなに大きい功績を残せるんだな。
諦めないと一言でいっても、この方は家族という守るものがありながらも気が遠くなるような時間とお金と労力をかけ…
実話
娘の為に人工心臓を開発しようするパパ。それを支える家族、仲間たちに感動してしまいましたね......
医療人では無く、町工場を経営するパパが1から医療を勉強して医療進歩に繋がっていく事もあり…
「それで、次はどうする?」というセリフがすごく響いた。どこまでも諦めないことが奇跡を起こす。それを自分ができたらなと、自分もそうなりたいと思った。
また、家族の支えって何にも変え難い力強さがあると…
心温まる家族ものだけでなく、命に限りがある子供のそばにいることよりも共に夢見たことを実現することに全てを捧げた男とそれを支える素敵な家族の話、諦めない心、志が様々な人の心を動かし奇跡を起こす美しさに…
>>続きを読む子がいる父親にはどう考えても刺さる。
人工心臓。余命10年。
何がなんでも。
前向きな諦めない魂。
なんとかなる。
本当に悲しい映画なのだけれど、
不思議とポジティブな気持ちを湧き上がらせてく…
©2024「ディア・ファミリー」製作委員会