空飛ぶゆうれい船の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『空飛ぶゆうれい船』に投稿された感想・評価

mako
3.8

フクヤマニメ3、ふくやまんがまつりにて。
フクヤマニメとは
広島県福山市にて、2008年10月27,28日より開始されたアニメイベントです。今年で3回目になります。
興味がある方はこちらをご覧くださ…

>>続きを読む
3.5
夏休みにテレビで観たことを覚えている。

ふしぎの海のナディアの元ネタ源流のひとつに違いない。

真実を訴えたところを中断され、ボアジュースのCMが繰り返されるシーンに現代消費社会に潜む権力を感じた。
3.0

初期東映動画で原案にキャラクターデザインが石ノ森章太郎。
今作はなんと言っても有名な宮崎駿の戦車だよな。“ゆうれい船と言えば宮崎戦車”だよ。
国民的大作家となった宮崎駿が、新人時代いかにマニアだった…

>>続きを読む

 子供の頃に見た(はず😅)で、窓越しに浮かぶガイコツ船長の強烈な印象だけがかすかに記憶に残ってる。改めて見ても、ビル越しのゴーレムを見上げるアングルとか、ゴーレムとゆうれい船の戦いを遠景で捕えたショ…

>>続きを読む
YSK
3.1

たった60分の作品というのに、巨大企業の船舶を幽霊船が沈めていったり、東京のど真ん中にカニ型巨大ロボが出現したり、人体を溶かしてしまう危険なジュースが登場したり、街の混乱を映した生放送なのに国家にと…

>>続きを読む
YY
4.4

"おじさん、なぜおじさん達は本物の悪者を知ろうとしないの"

60分という短さに、ロボット戦、陰謀、そして社会風刺までぎゅっと詰め込まれた濃密さに圧倒される。
悪人が蔓延る社会の裏側を鋭く描き、ただ…

>>続きを読む

おそらく本作が、僕が一番最初に劇場で鑑賞したアニメーションだったと思う。
石森(石ノ森に改名する前です)章太郎先生が原作の冒険活劇です。

 驚くほどの進化を見せている現在のアニメーション作画技術か…

>>続きを読む

この世界観、規模感を60分で描くの凄いというか時代という感じか。

色んなメタファーが込められていて怖かった。
どの辺がか分からないという人がいてこういう人達が泡になるんだと思った。

50年以上前…

>>続きを読む
TACO
5.0
私が街で無料で配っているエナジードリンクを受け取らないのは、幼い頃夏休みの度に観ていたこの映画の影響です。
ずっと観たかったこの映画がU-NEXTのおかげで観れました、最高!

あなたにおすすめの記事