劇中音楽が印象的(ユダヤ系の音楽なのかな)
最後のみんなで食事してる場面、
みんなが期待してることと違うことを言いたいベンの様子にソワソワした
期待されてる方じゃなくて
本当にこころが求める方に…
ハンバーガーを吐き出すシーン、奥さんが一瞬だけ映るかっこいいシーン、最後の食事、泣いてるのか笑ってるのかのシーン、全部がわかりやすいのに、全部に含みがあっていい作品だった。
言葉ひとつひとつに文化の…
16mmフィルムの少しざらついたノスタルジックな映像、不安定な手持ちカメラや極端なクローズアップによって、人間的な揺らぎや温かみがうまい具合に表現されている。ちょっと奇妙な会話や、哀愁漂うユーモアが…
>>続きを読むわたしにユダヤ教への知識と理解があったらもっともっともっと楽しめたのだろうな。
居心地の悪すぎる晩餐会は見ていてヒヤヒヤした。
一度しかない自分の人生なんだから、もう少し好きな風に生きてもいいんだ…
個性強すぎな主人公たち
面白いととるか、退屈に感じるかは紙一重😊
ユダヤ教はアダム・サンドラーの自虐ネタのイメージくらいしかない😅
スタートは語学からとか肉と乳製品は同時に取っちゃダメとか、天国も…
🍔泣き笑いの『喪失からの再生🌱』✨🇯🇵日本人にはあまり馴染みのない🕍ユダヤ人コミュニティが描かれるうえ、主演が寡夫👨🏻(40)と未亡人👩🏼(70)なぬでややアダルトチーム向きカモ🦆。👩🏼🤝👨🏻W…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
これユダヤ教のあれこれが分かってると震えるくらい興味深いんだけど、勉強し始める前に観たらぽかーんだったろうな。
キリスト教の神父と信仰について話すシーンとか、ママの彼女がマニラ生まれでニューヨーク…
なかなか好きなタイプの映画でした
何かが起こった時
それを受容出来るようになるかどうかは
人それぞれ
周りにはもどかしく思えても
本人が受け入れられるようになるには
時間や色々なきっかけが必要なの…
© 2024 Between The Temples, LLC. All Rights Reserved.