なぜ40年以上も掘り続けるのか。遺骨を探す作業を「行動的慰霊」だと語るガマフヤー(ガマで掘る人)の具志堅隆松さんを追うドキュメンタリー。戦後80年たった今でも地中には遺骨が眠ったままの沖縄の現実が見…
>>続きを読む具志堅さんはガマに入り掘る
そこに埋まっている人骨を探す
無心に?
そこで亡くなった方を想いながら?
私は義務教育で近代史を習っていない
だからヒロシマやナガサキのことは知っていても、
沖縄戦のこ…
ただ遺骨収集の過程を記録した映画かと思ったら、そんな生ぬるいドキュメンタリーじゃなかった。
正直私も考えたことが無かった視点で、遺骨収集に向き合う具志堅さん、遺族と再会できていない犠牲者、親族と再会…
このレビューはネタバレを含みます
8/30山形フォーラムで「骨を掘る男」を観てきました。
沖縄戦の戦没者の遺骨を収集してきた人のドキュメンタリーでしたが、最初思っていた反戦を声高に語るものかと思っていましたが、慰霊と祈りの映画でし…
このレビューはネタバレを含みます
来年で戦後80年を迎える今、作中で繰り返し問われる
「出逢ったことのない人の死を悼むことはできるのか?」
という命題はこれから更に重要になってくるし、有耶無耶にしてはならない事だと感じた。
これに対…
この題名から「なんのこっちゃ?」と危うくスルーしそうになりましたが、ちょうどお盆間近
ですし、私の大好きなドキュメンタリー映画!
沖縄の戦没者に心を寄せてみたいと思います。
私、実はあまり年配の方…
(C) Okuma Katsuya, Moolin Production, Dynamo Production