娯楽性と社会性とが絶妙なバランスで組み合わされ、面白くなおかつ興味深い映画に仕上げられている。同じアイヌ映画でも『ゴールデンカムイ(映画版)』は前者に、『カムイのうた』は後者に傾きすぎていた。登場人…
>>続きを読む2025/7/5
すごく良かった。
まず映像の力に圧倒された。特にカメラワークが素晴らしく、登場人物たちの息遣いや空気感までもが伝わってくるようで、まるでその場に自分もいるかのような臨場感があった。…
アイヌの事は北海道に住んでいた先住民族と言う知識しか有りませんでした。
シサムとは「隣人」と言う意味で「和人」のことだ。
和人は米を、アイヌは鮭や
熊皮を物々交換して交易してた。
しかし、蝦夷を牛…
一番最初に観た時は、ダンス・ウィズ・ウルブズに近いものを感じた。北海道の美しい景色がとても印象に残っている。
ただ、途中から銃撃戦の描写がタイムスクープハンターのようだなと思って観ていたら、まさにタ…
過去劇場鑑賞
この辺りの歴史は殆ど知りませんでした。一方的な和人の考えとアイヌの慣わしの違い。アイヌは同じ人間という平等さを必死に伝える寛一郎さんの強さに感動しました。。
アイヌ語は全くわかりません…
アイヌの事はあまり知らなかったですが、昔の日本幕府とこんな争いがあったなんて。
しかも現代のウクライナの争いと変わらないんだから人間って進歩しないな💦
アイヌと幕府に挟まれて生きる様を寛一郎が迫真の…
私のアイヌの知識は「ゴールデンカムイ」による乏しいものなので、本作のアイヌの描写がどこまでのレベルか分からないけれど、とても勉強になった。
アイヌは「人間」、シサムは「和人」の意味。文化や価値観の違…
©映画「シサム」製作委員会