パルテノペ ナポリの宝石のネタバレレビュー・内容・結末

『パルテノペ ナポリの宝石』に投稿されたネタバレ・内容・結末

綺麗であったが、やっぱり八百万の神の話で育ってきているとわからないところもあるのかなと思ってしまった。

杯の回し飲みと同じで形式だけになった招待も多いし?(ということ?)

保証人の責任の重さって…

>>続きを読む

思い出し用


あらすじ
ナポリで生まれたパルテノペ。彼女はとても美しく、そして勤勉で知性も持ち合わせていた。彼女はナポリで幸せに暮らしていたが、兄のライモンドの自殺により運命は一変する。


感想…

>>続きを読む

全体的に詩的な台詞が多い。
説明が少ないために語間を読み取らなければならず、5〜6割くらいの理解度で話が進んでいく。
その結果綺麗なシーンや大事そうなシーンでも何を見せられてるの?って気持ちで観るこ…

>>続きを読む

もうよかった。本当によかった。
ありがとうパルテノぺ!愛してる

パルテノぺの人生が自分の人生と重ね合って見えて途中すごく辛くなった。
若くて美しければ男の人はどこへでも連れて行ってくれるし、なんで…

>>続きを読む

映像が綺麗 パルテノペもきれい
金言なのかどうか、と言う所でラストパルテノペ自身が私は何も考えていなかったと分かり絶望 だけどまあ若くて美しかったパルテノペにしか言えない言葉があり それ自体に意味が…

>>続きを読む

美しさは、醜悪さも知性も聡明さも残虐性も全てを同居させる事ができる。
恐ろしく綺麗なナポリと女の半生を描いた恐ろしくつまらない映画だった。
三角関係でもお互い好きなのだから幸せになればよかったのに、…

>>続きを読む

合わなかった。画も台詞回しも音楽もぐっと来ず。カンヌ、A24、サンローランと気になる要素はあったけどメッセージも歴史も理解できなかった。

ボードから海へひっくり返る様が美しかったので死の表現に転じ…

>>続きを読む
カプリで兄貴が自殺するまでが絶望的にだるかったが、そのあといい感じに。縁を越えて飛んでいくカメラ。

ジョン・チーヴァーが出てくる。

やっと観れました

1950年〜2023年のパルテノペの数奇な人生
お見事です

まずナポリの景色が美しすぎて見惚れてました
台詞も魅力的かつ哲学的で聞惚れました

人類学は「見る」ことだ
10人で…

>>続きを読む

あらゆる人から愛された女性が、手にすることが出来なかったものは、本当の愛だった

パルテノペの美しさが周囲を狂わし、周囲からの評価に彼女に豊かさを自覚させる。

でも、それは幻。

彼女が紡いできた…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事