『現金に体を張れ』(1956)
『突撃』(1957)
『スパルタカス』(1960)
『ロリータ』(1962)
『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』(…
原作者スティーブン・キングの描く恐怖の奥には、必ずヒューマニズムが宿っており、土から生まれたものが土へと還るような温もりが宿されているいっぽう、スタンリー・キューブリックの場合は、どこまでも冷ややか…
>>続きを読む難解な部分が多いし、肝心のシャイニングがほぼ活きてない…料理人さんの退場あっけなさすぎるて…。
でも不安を煽る音楽とか、ホテルの美術面、カットの絵力なんかはとてもキューブリック感があってよろしい。
…
キューブリック初めて見た。
難しかった、霊的なホラーなのかジャックが狂っていくサイコホラーなのかが途中まで分からなくてムズムズした。
多分両輪なんだけども
見終わってもスッキリしない部分が多くてネ…
未履修だった有名映画を観ようの回。原作は未読、でもキングが批判をしていたらしいということは認識した上で鑑賞。ホラーだからもっと怖い怖い!ってなるかと思ったけど、なにそれどういうこと?なんで?という気…
>>続きを読むスタンリー・キューブリック作品をローラー作戦で視聴中。
今回も難解だった。
最後のシーンで、主人公が昔の写真に写っていたところ、特によく分からなかったが、解説サイトで複数の解釈を読んでなんとなく分か…
(C) 1980 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.