昔々、「TVジョッキー」の福田一郎氏の映画コーナーで公開時に紹介されたのを見て、子供心に怖かったのを覚えている懐かしの作品。オリバー・リードとカレン・ブラックも怖い顔がその時にインプットされて以来、…
>>続きを読むガキが殺されるし(不自然に助かったり、止め絵だったり、ぐだらぐだらやるのは見苦しいが)俺には合ってた。
とにかく霧が出て、音が悪い。何なんだ、こりゃ。と思ったら、ソフトが悪いのだ。しかも日本版はコメ…
夏の間だけって借りた家。まず父親に異変が…シャイニングっぽいところが随所に。音もそれっぽい感じのところあり。開かずの間の婆さん、骸骨かと思ったら違った。なんか似たような映像見たことあるけどたぶんこっ…
>>続きを読むダン・カーティスのホラー。さすがホラーの名匠。家が人間を食して成長する設定を見事に表現している、拾い物のホラー。カレン・ブラック、オリヴァー・リードって、この二人だけで充分怖い。休暇を楽しむために、…
>>続きを読む2025年19本目
直接的な何かがあるわけではないが違和感や雰囲気から徐々に家族も蝕まれていく様子が楽しめました。
中盤以降のマリアンの顔がなかなかの恐怖の表情でしたね。
そしてラスト!衝撃ですね…
「シャイニング」(1980)の元ネタとされる家系ホラーの隠れた傑作。ユナイト映画が「キャリー」(1976)に続く “パラサイコ”シリーズ第2弾と銘打って公開。ダン・カーティス監督はテレビのホラードラ…
>>続きを読む「呪われた館」ものホラーとしてはなかなかの傑物。
古い作品(1976年製作→1977年日本公開)だが、今観ても怖い。清水崇の「呪怨」シリーズに通じるものがある。
本作と同じ年に大林宣彦の「HOUSE…
怨念がこもった「家」で一夏を過ごすことになったとある家族が「家」から襲われる─
これ、『シャイニング』の原作及び映画よりも先なんです。なんでもキング自身がシャイニングを書くにあたって参考にしたとか。…