どうしてこうなってしまうのだろうか。「善悪」も「勝負」も、どうしての理由としては弱過ぎる。どちらの陣営を見ても、殺人の後に車で去る姿や仲間の肩を叩いて労う姿は、大した違いはなかった。
今の時代にも…
イソンギュンさんの映画だと思って行ったら想像以上にチョンジョンソクさんの映画だった
映画としてはKCIA南山の男たちやソウルの春の方が好きだったけど、やっぱりこの時代は本当に独裁に争う人々が奮闘して…
映画の役割というか効果の1つとして
学びがある。なんて事は当たり前だが
この作品を見たのはどんな方々で、
何を感じたか?どういう事を考えたか?
を聞いてみたいと思った
軍事クーデターを起こす人達の…
ソウルの春や南山の部長たちと比較すると、中弛み感がありうつらうつらしそうにもなる。
イソンギュンの最後の遺作という事で、見に行かねばと思いみてきました。
もう少し何とかなったと思うよ、
法廷にたつ…
1979年朴正煕(パク・チョンヒ)大統領暗殺に関わったパク・フンジュ大佐をモデルに、史実を広げている。
クーデターで奪取した大統領の座を、またクーデターで頭目がすげ替わる。このような、韓国の暗黒時代…
「過去に戻れたとしたらどうするか?」と問われた答えが逆であっても、判決は変わらなかっただろうが故に、自分の信念を曲げず貫いた矜持こそが、腐った軍人共に対する最後の意地だったのかなと…。残された家族…
>>続きを読む© 2024 NEXT ENTERTAINMENT WORLD & PAPAS FILM & OSCAR10STUDIO. All Rights Reserved.