日記 子供たちへ 4Kレストア版の作品情報・感想・評価

日記 子供たちへ 4Kレストア版1980年製作の映画)

Napló gyermekeimnek/Diary for My Children

上映日:2025年11月14日

製作国・地域:

上映時間:108分

ジャンル:

配給:

『日記 子供たちへ 4Kレストア版』に投稿された感想・評価

敵の正体を暴き断罪した我々は、ティトーのスパイも一掃する!
平和を守れ!平和を守れ!

スパイも平和も、施政者の都合の良い様に決められる社会。一体何から何を守るのでしょうか。


これは何?
バナナ…

>>続きを読む
pherim
4.1

メーサーロシュ・マールタ自伝的3部作、始まる。

ヤン・ノヴィツキが父と父に激似の後見人を好演、監督自らの分身となる少女役Czinkóczi Zsuzsaとの疑似父娘が定着し、ハンガリー現代史を象徴…

>>続きを読む

映画館で優しいおじさんに教えられた、(パンフの冒頭にも書いてあって)1985年の第一回東京国際映画祭で、日記第一作の本作のみが上映され、昼の部はガラガラだったという。ちょうど40年に経つ再上映できて…

>>続きを読む
Anne
4.2

過去鑑賞。
都内で上映中と気づいて、本当は行きたいのだけれど、行けないのが残念。この作品は名作だと思う。

ハンガリー共産主義時代の生き様を描いた、もっとも明確で力強い作品のひとつ。
主人公ユリの記…

>>続きを読む
sho
-
動乱の時代のハンガリーと個人史を交えながら語る日記三部作の一作目。ソ連から母国ハンガリーに帰国したユリは、共産党員の養母の元で育つことになる。長馴染みとその父との複雑な関係。
4.0

「マリとユリ」のメーサーロシュマールタ監督、1980年の自伝的作品。父は秘密警察に捕らわれ母は亡くなって、終戦後ソ連からハンガリーに帰国したユリは共産党員の養母マグダの下で育つが…という物語。日記三…

>>続きを読む
4.2

マールタのバックボーンと、強烈なまでに現実を看破する慧眼。大傑作だ。

ハンガリーについて詳らかにその近代史を知っているわけではないが、その大枠はこの映画で把握できるかのような構成と演出の巧さ。
映…

>>続きを読む

☆永遠に若い父と母。湖で三人で戯れる回想シーンの美しさ。
☆列車が走るシークエンス。車窓からの眺め含めて素晴らしい。
☆祖父(本当の祖父ではないが)は嘗ての革命戦士。その設定は他の映画でも観た記憶が…

>>続きを読む
yuzu
-

メーサーロシュ・マールタ、やっぱ面白い。

ここ数年、女性監督の特集組まれること多いけど、メーサーロシュ・マールタが1番好き。

相変わらず主人公の名前はユリちゃん。今回のユリは、なんと「だれのもの…

>>続きを読む
reb
3.4

1956年、ソ連支配に反対する民衆蜂起“ハンガリー動乱“が起こるまでの、メーサーロシュ・マールタ監督の個人的記憶が、アーカイブ・フィルムを織り交ぜながら描かれた「日記」シリーズの第一作。

1931…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事