タンゴの後でのネタバレレビュー・内容・結末

『タンゴの後で』に投稿されたネタバレ・内容・結末

この時代にNOと示してくれた人のおかげで今があると、最近すごく感じる。今声を上げることができるのは彼女たちのおかげだと。父親の愛情が欠けていた人物は父親のような人を求めるとかそう言ってるわけでもない…

>>続きを読む

プライバシーというのは、ただ権利が与えられているものなどではなく、絶対的な前提条件だ〜まーどん・ブランド〜

「ラストタンゴ・イン・パリ」で渦中の人となったマリア・シュナイダーのその後を著した原作を…

>>続きを読む

主人公の苦悩を長時間見続けるのは正直しんどかったです。
ラスト近くで女性スタッフが放った質問には驚きました。あんな目に遭わせた監督とのコラボを尋ねるなんて、同姓として理解できませんでした。たとえ事件…

>>続きを読む

ベルトルッチの映画は、そもそも1900年とか暗殺の森とかラストエンペラーとか凄いスペクタルな見応えのある映画もあれば、正直ラストタンゴインパリも魅せられてもドリーマーズも、なんか生々しくて好きではな…

>>続きを読む

なーんか、気分が悪いし後味も悪い。というか、モヤッとしました。気持ちをどこに持っていけばいいのかという感じです。横で観ていた老夫婦は途中退席。つまんないって思ったのか、気分が悪いって思ったのかは不明…

>>続きを読む

ミッキー17から見つけた主演の彼女。美しすぎて目が離せねんだ〜
「ヴィオレッタ」「あのこと」からの本作、アナマリア・ヴァルトロメイの相変わらずな体当たり演技がすごい。
これの前にと「ラストタンゴ・イ…

>>続きを読む

パンフレットに寄稿しています。

https://x.com/tal0408mi/status/1963611765440499849?s=46&t=v6aosQKz91EpFby-fXkyUw

>>続きを読む

スターになったけれども

リアルなリアクションを引き出す為とはいえ
何事も事前確認また承諾無しに行ったらいかん!
こういうアイデアが浮かぶっていうのが...ね😱
あああぁぁぁといや〜な気分で終了。

>>続きを読む

大好きな映画が、誰かの人生の代償に作られたものであってはいけないと強く感じました。
芸術を追求するという名目が有れば、何でも許された時代があった事に衝撃を受けました。

問題のシーンで周りのスタッフ…

>>続きを読む
何故、それでもマリア・シュナイダーは女優を続けたのか?

タンゴの後の後が知りたくなった

あなたにおすすめの記事