一度観た記憶があるのだがあやふや。上映開始後は新作を観ている気分。
知的障碍があり数十年間一歩も外に出ずお屋敷のご主人に守られて過ごしたという庭師の話。ひょんなド勘違いから大物コンサルタントに仕立…
庭師を得意としてテレビ好きであることが強みでこれだけも世界反響を及ぼしたことが凄い。
新聞は読まないの?記者の問いに対して読まないではなく、テレビが好きだと応えた。本当は読み書きができないわけだ…
原作小説より喜劇的雰囲気。
メイドの黒人ルイーズの辛辣なセリフは原作にはない。彼女はチャンスの実像を知ってるから、テレビに映ったチャンスを勿体ぶってるように見えてくさす。
チャンスの泰然とした姿·…
『エンパイア・オブ・ライト』の最後に主人公ヒラリーが映画館で上映してキラキラした瞳で見ていたのが今作、原題『Being There』だ。 いつか見たいとクリップ📎していて、やっと視聴できた。主人公チ…
>>続きを読むもしこの映画をみ見たことがなかったら皆チャンスに会ってほしい
もし見たことがあっても、またチャンスに会ってみてほしい
あらすじを書くとかそんな気にもなれないくらい好きな映画だった
彼の純粋さにとかで…
発達障害らしき性質を持つ人が、その無垢な性格からひたすら良い方向に人々に誤解されて、人気を博していくようになるお話。話の筋は『フォレスト・ガンプ』のような感じ。コミカルさは少なめ(ただし、フォレスト…
>>続きを読む『エンパイア・オブ・ライト』のなかで主人公が観ていた映画。
呆れるほど無垢であることが最終的には周囲を救う。わらしべ長者的にエスカレーションして政府の中枢にまで関与し、庭の世話を寓意に経済政策を語…