チャンスに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『チャンス』に投稿された感想・評価

2.5

ピーター・セラーズの事実上の遺作。40代の頃から心臓か悪いためペースメーカーを付けていたらしく、50代半ばとは思えない老け込み様に驚く。
セラーズといえばクルーゾー警部よりも『博士の異常な愛情』の怪…

>>続きを読む
2.7
身なりが人(言葉)の印象を決める、思い込みとは恐ろしいものだ。特に、著名な人の評価があれば信用してしまう、まさに裸の王様かな。

2025年10月にTV放送がHDDに自動録画されていた作品を視聴。
ピーター・セラーズと言えば「ピンクの豹」(1963年)から始まるピンク・パンサーシリーズのジャック・クルーゾー警部役の印象しかない…

>>続きを読む
janjen
3.0

このレビューはネタバレを含みます

大富豪の家の庭師のこと生まれたチャンス。知的障害があり、自らも庭師として働いていた。暇さえあればTVを見て暮らし、屋敷から一歩も出たことがない。
やがて主人が亡くなるが、それさえも理解できていないチ…

>>続きを読む
odyss
2.7

【展開がのろい、かつご都合主義】

最近BS録画にて。
長年庭師を勤めていた、ちょっと頭が足りない中年男が、雇用者である主人が死んだので屋敷から追い出される。街を放浪していたところをクルマに軽く足を…

>>続きを読む
3.0

壮大な勘違いに2時間付き合わされた感覚

5分もあれば気付くだろうという思いが離れず

風刺や悟りも込められているのかもしれませんが、そんなに深いものもあまり感じられませんでした

もしかしてこの作…

>>続きを読む
しま
3.0
学生時代、教授に付いてヨーロッパの大学に行くことになったときに、「わからなくても、わかっている顔をして頷いていればいいんですよ」と言われたことを思い出した。ニーチェの研究をしていた教授だった。

物心ついた時から一歩も豪邸の外に出たことがなく、社会との接点はテレビだけだった庭師が、主人が亡くなって豪邸を追い出され街をぶらついていたら大富豪の車に轢かれて大富豪の家に連れて行かれる。

明石家さ…

>>続きを読む
GY
2.7

見ていて「フォレスト・ガンプ」を思い出したが、こっちは人生は素晴らしいというような肯定感はなく、皮肉的で、冷笑的で、フラットな語り口だったように思う。youtubeでまだ本格的に活動家になる前の町山…

>>続きを読む
2.7

『エンパイア・オブ・ライト』のなかで主人公が観ていた映画。

呆れるほど無垢であることが最終的には周囲を救う。わらしべ長者的にエスカレーションして政府の中枢にまで関与し、庭の世話を寓意に経済政策を語…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事