ブルータリストのネタバレレビュー・内容・結末

『ブルータリスト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

映像と音楽が美しい。
ピアノの音が感動的。

前半は絶望から希望へ(終わる前は希望になるけど)、後半は希望から絶望へ。そして全体を通して観ると、希望から絶望へ。という構造になっているのが面白い。

>>続きを読む

・タイトルシーンやエンドロールのタイポグラフィがとても好きだった。バウハウスと出てきて納得した。

・建築家のプライドと不器用さと無力さを感じた。そこに時代背景と社会的立場が加わるから、部屋で暴れる…

>>続きを読む

インターミッションがある映画をこの先見れるのかと思ったら間違いなく最高の映画体験だった

特典のあの紙もすごく良かった、本当に存在するかのようで、逆に本当に存在しないのになんであのような伝記映画にな…

>>続きを読む

ある建築家がユダヤ人迫害を生き延びた結果。

映画館の通常上映で鑑賞。映像・音楽・演技、細部に至るまで作り込まれた非常にクオリティの高い映画でした。なので映像や音にこだわる方はIMAXなどにするのも…

>>続きを読む

とにかく長く、体力が奪われたなという印象です。
インド映画以外でのインターミッションは初体験でした。

・入場者配布のパンフレットのクオリティに、本編を見る前から期待が煽られる。
・インターミッショ…

>>続きを読む

長さの心配は本当に杞憂だった。インターミッションの前は傑作、インターミッション後は良作、でも最後にグッとまた上がった。インターミッションの使い方も素晴らしいと思う。描かれることのないホロコースト前の…

>>続きを読む

フィルマークスには自分が観て良かったと感じた作品に関してのみ、感想をアップするのが自分のスタンスです。それを原則にしたいのですが、本作については自ら設けた原則を破ってコメントします。完全なネタバレに…

>>続きを読む

やっと観れた!
体調のコンディション悪いまま映画館行ったら、1部ほぼ寝ちゃった……。

個人的なトホホはあったけど、映画館で観れて良かったな~という印象。
めちゃくちゃ監督の「癖(へき)」詰め込みま…

>>続きを読む

最後の姪のスピーチでなんでかわからないけれどじんわりと心が動いた。
デンマークのAALTOのドキュメンタリーを観ていたのでモダンな設計をみたときに思い出した。
ヴァンはトートのことを性愛的に興味を持…

>>続きを読む

大抵の映画は鑑賞直後が1番映画に対する満足度が高いと思うけれど、この映画は鑑賞してからゆっくりじわじわと満足度が上がった。ノンフィクションでもヒューマンドラマでもない作品だからだと思う。

トートと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事