わーいA24
エイドリアン・ブロディに踏まれて絞められて弄ばれて慰められたい
キモすぎわろた生きててすみません
最高の高い鼻と八の字眉毛と端正な骨格ですよねほんとにーーーー
なんか長いなと思ったら…
「哀れな私の夫…。この国は、あなたの何を奪ったの?」
ホロコーストを生き延び、アメリカへと渡った建築家の数奇な人生を描くお話。
3時間ずっと地味に嫌なシーンが続く映画だった。魔女宅のお魚パイ届け…
移民として差別される中、ありのままを表現したいというブルータリズムの現実主義的な思想の中で、ヤク中になり、現実から目を逸らして行くラースロー。
表現としての建築が、逃避としての建築へと変わって行く。…
構図や建築が芸術的ですごい映画と思いましたが、精神的に観るのが辛いところもありました
暗い人混みの中でのモノローグ 
逆さまの自由の女神🗽
田舎道を🚌で疾走
このオープニング時点で世界観に惹き込ま…
「この国はあなたの何を奪ったの?」
上流階級が能力と労力を搾取し、自分失っていくラースロー。自由の女神、アメリカという国。自由とは何のことなのか。
栄養失調で骨粗しょう症になった妻と、声が出せなく…
闇から抜け出して外に出たあと、映るのは逆さまの自由の女神
アメリカンドリームの裏側でひたすら悲壮感、妻と権力者たち、生まれ、裏切り、自分の才能にも苦しめられる
主演のハの字の眉毛がいい、あとすぐ鼻を…
移民排斥の動きが増えているこのタイミングだったからウケたのかなあ。
brutalなのはだれ?
エイドリアン・ブロディはすごいなと思ったけど、作品全体としてそんなに良かったかは、3時間半もかける作品だ…
ホロコーストとその後の時代において、一部のアメリカ人のユダヤ人に対する生々しい冷たい視線が所々にセリフや態度で表れていた。
ラースロー自身の体験から生み出されている悲しさ、冷たさが際立つ、一見、無機…
3時間20分という長さに物怖じしてたけど意を決して鑑賞🏗️
ストーリーの推進力高いからか結果そこまで長くは感じない
特に前半部はラースローの波瀾万丈な人生が興味深く体感30分並み⏳
ただ盛者必衰の後…
壮大でした。実話がなくオリジナル脚本だなんて信じられません。ブラディコーベットの頭はどうなっているんだ…あのファニーゲームU.S.Aに出ていた彼がこんな作品を作るなんて…。すごい。
“コイツは自分…
© DOYLESTOWN DESIGNS LIMITED 2024. ALL RIGHTS RESERVES © Universal Pictures