アイム・スティル・ヒアのネタバレレビュー・内容・結末

『アイム・スティル・ヒア』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「お父さんがもう帰らないと悟ったのはいつだった?」

深い事情も分からず、当時事件に触れることさえできなかった末っ子たちの会話に、改めて事件の残酷さを感じた。

ドキュメンタリーに近いけど映画としてのディテールにとても力が入ってると感じた。これを公開できたことで「I'm still here」のタイトル通り多くの人の心に事件についての記憶を残す意義のある作品…

>>続きを読む

.....恥ずかしい。


この3.7は全くもって妥当な評価ではない



ここまで、
映画理解のための
知識不足に恥じたことは、、、ない?




知識だけではなく、
感情移入の仕方が難しかた、自…

>>続きを読む
春待つや吾の心の此処にあり

信念は冬を貫く君しづか

巡る春記憶の夫(つま)の笑顔かな

この史実を知ることができただけでも、見た意味があるけれど、それ以上のものを心に残す作品。


楽園のようなリオの砂浜での家族の生活。

その直ぐそばには、何と表現するべきかわからない暴力があるという…

>>続きを読む

丁寧な作りの作品。
家族の幸せな日々に少しずつ侵食していく影を実に上手くみせている、必要最小限な映像で観客に考えさせつつ訴えたい事は伝わってくるし、主演女優の鬼気迫る演技も加わり見事な作品になりまし…

>>続きを読む

日経映画評を見て鑑賞。
久々にきちんとした映画を見た実感。
政治向きのことは色々な見方があるし、この映画が正しいと言えるのかどうかは分からないが、映画としては非常に良く出来た
、心を揺すぶる力を持っ…

>>続きを読む

☆鑑賞後、自宅でSpotifyより、検索take me back to piauiで辿り着いたプレイリストをリピートしてますよ。
☆リオのインテリ富裕層の豊かな暮らしぶりを、徹底したリアリズムで描…

>>続きを読む

序盤でブラジルに住む幸福な一家をジワジワと描き、その後は一家を襲う不幸をジワジワと描き、さらにその後の再生をジワジワと描く、牛歩三幕な映画。
画面の美しさと拷問(直接描写はされていないものの推測はで…

>>続きを読む

ブラジル音楽と映像がいい。名作!

てっきりお父さんは生きて帰って来るものだと思っていたので、ショックが大きかった。
前半のハッピーな雰囲気のフリが効いていて、夫が失踪してからの展開がしんどいわ〜😓…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事