青春3部作の3作目。
ここまで来たら、意地でも観たいという気持ちで鑑賞。
これまでの2作と比べて、織物工場の場面は少なめに感じた。
この作品の最後の方に描かれていた、織物工場の規模が縮小している…
青春シリーズ3部作のラストをやっと鑑賞出来ました。前作の「苦い銭」からワンビン監督のファンとなって、青春シリーズ3部作品は、更に農民工の出身地である安徽省、雲南省の農村部、山間地域、舞台である浙江省…
>>続きを読む家に帰る。そのとてつもなく長く疲れる道程と本当につかの間の帰省での家族との再会や爆竹でのお祝い、結婚式、墓参り、それに伴う将来への逡巡、そして再び直ぐに響き渡るミシンの音。観ているこっちも疲れがどっ…
>>続きを読む第三部は春節で各々里帰りした様子なんかが映されてて、結構みんな笑顔になっててホッとした。
環境はどうあれ、みんな帰るところがあるのはいいよね。
日本みたく、帰るところがない人はあまりいないのかな。
…
これで三部作完走
実家に帰る若者たちにくっついて
ちょー満員夜行電車や雪の危険な崖道を
走る車に同乗して撮影していく監督の熱意に感動
山奥の村での暮らしは電気もなく大変そうだと思ったけどたくさん…
© 2023 Gladys Glover - House on Fire - CS Production - ARTE France Cinéma - Les Films Fauves - Volya Films – WANG bing