ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男』に投稿された感想・評価

3.0

ヒトラーの相談役、宣伝大臣のゲッベルスから見たナチスドイツ。

ナチスドイツ作品はいくつか観たが、プロパガンダを主題としたものは初めて観た。
現代にも通じる報道の力と恐ろしさが良く伝わってきた…
し…

>>続きを読む

ナチスが台頭し、ヒトラーが絶対的権力を手にする事が出来たプロパガンダの力の背景を描きつつも、ヒトラーと運命共同体となったゲッベルス一家の悲劇も描かれて興味深い。

当初は平和を謳っていたナチスのプロ…

>>続きを読む
5.0

 「何度でも繰り返せ」

ナチスと国家、総統をも操り敗戦に導いたプロパガンダの天才の末路

笑えないくらい現代日本に通じるストーリー
マスコミは、一切不都合な真実は伝えない
しかし国民を利用するなら…

>>続きを読む
意中の女性やヒトラーに気に入られたい欲求がゲッベルスの行動原理だと感じた。そういった私的な欲求により歴史が動くという現実。
gureco
-
250426---47
4.0

これまでごまんとナチス関連の映画を見できたけどゲッペルスの切り口で見るナチスやヒトラー像は新鮮で興味深かった

メディアを使ってヒトラーやナチスを誇大に見せるゲッペルスの手法の本質は現代のメディアや…

>>続きを読む
t_i_
4.4
【評価スコア】
脚本(ストーリー)0.9
演出(没頭感)0.9
俳優(演技)0.9
視点(独自性)0.9
余韻(感動値)0.8
⭐️本作の面白さ:4.4点(5点満点)

 第二次世界大戦下のナチ党で宣伝省大臣を務めたヨーゼフ・ゲッベルスの半生を描いた作品である。

 あまり予算はかかっていないみたいで地味な作りだが、製作陣はゲッベルス(ロベルト・シュタットローバー)…

>>続きを読む
3.5
ヒットラーの太鼓持ち(^^)
プロパガンダは現代にも脈々と蔓延してますね。中国、ロシア、北朝鮮からアメリカ大統領、兵庫県知事、NHK党首等?
ユダヤ人排除はやっぱりろくなもんじゃねー‼︎
特別面白いとも思わないけど、勉強にはなるんじゃないでしょうか

あなたにおすすめの記事