コロナ禍が世界を襲った2020年、当たり前の生活ができず、青春を失いかけた中高生たちがスターキャッチコンテストに想いを託す青春ストーリー。
大学時代にコロナ禍を直撃した世代なので、コロナによって人…
コロナ禍に青春を奪われたわけでもなんでもないのになぜか号泣、泣き所多すぎる。
とにかくずっと映像が綺麗、そしてひたすら癒されるし心満たされるし、始めようか天体観測🔭って思ったしスターキャッチやりたす…
とても優しい気持ちになりました。
すべてが制限されたあの時間。
ツラくて苦しくて。でもその中で光を見つけもがきながら青春を謳歌するみんなが眩しくて愛しくて涙が止まらなかった🥹
若い役者さんたちがみん…
ここまで正攻法に青春の真っ直ぐさを押し出されたら、ちょっとさすがに気恥しい気持ちになったが、学生時代にコロナ禍が重なった世代に向けての応援歌ですね。
桜田ひよりは【祈りの幕が下りる…
【星からしたらちっぽけな僕たち、でも......】
ストレートに感動出来る作品は悪くない。親世代や、甥っ子姪っ子、孫を持つ世代の人にも観てほしいと思う。
つい最近、コロナで、人と人とのつながりを…
どうして月は移動してもついてくるのか。
こういう日常のふとした疑問は他にもいっぱいあるだろう。
多くの人は気にも留めないかもしれない。
しかし、その疑問を追及したいと思ったなら、その分野はその人に…
一枚の紙を42回折ったら月まで届くて、子供の頃試そうとしたことあるな🧐
次世代の推したちが多数出演しているために、期待値は高めだったけど、想像を遥かに超える満足感。各パートの主役どころは本当にこれ…
理由のわからない感情に襲われて途中からずっと泣いてました。エンディングのヨルシカで更に泣いてしまう。
素晴らしい映画だった。
あの頃、世界中が停滞したかのような空気の中、何かを動かそうとした人たち…
「若人から青春を取り上げるなんて許されていないんだよ、何人たりともね」
って、呪術の五条先生が言ってたなー
学生って、本当にパワーがあるんだな。
あんな状態になったら大人はだいたいあきらめる…
2020年から2021年にかけて、苦しくて後退したと思ってた期間だったけど、決してそうではなくてあの時でなければ経験できなかったこともあったと思わせてくれたし、そんな当時を思い出してグッときた。
各…
©2025「この夏の星を見る」製作委員会