キノ・ライカ 小さな町の映画館の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『キノ・ライカ 小さな町の映画館』に投稿された感想・評価

mi
3.5

この街に住む人にとっての映画館の存在というものがよくわかる。と同時にアキにとっての映画館の存在もキチンと自ずから語られているだけでたまらない。
もっと映画館ができるまでのアキの一挙手一投足を追ってる…

>>続きを読む

2024-90
鉄鋼の街にはじめて映画館が出来るって!その完成を心待ちにする街の人々の談笑を見るドキュメンタリー
コミュニティにあるのは文化と生活が融合する空気。インタビューの声は静かで穏やかに紡が…

>>続きを読む
須見
-

例えばこの世に無くてもいいものはある。しかし、無かったら無かったでそれでいて困るものがやはりあって、アキ・カウリスマキの映画に傑作と呼べるものがない気はするのだが、やはり無いと困るのが彼の映画で、そ…

>>続きを読む
ar1shi
3.8

なんか良いな◎

当たり前に受け取ってる物事も
元を辿れば誰かが守りたい文化のために
時間とお金をかけて後世に残してくれたもの

精神的に豊かな暮らしだな〜

薪割りの人の話から"大切な事に気がつき…

>>続きを読む
5.0
住民として、こね映画館に行ける、
そこで観る映画を楽しみにできる、
という世界線に憧れる
とり
3.0
週1開催のナマケモノ会は怠け者にはできない

とってもいいことを聞いたよおー、歌詞をつけれない音楽こそ映画音楽ということである。映画を映画として観るか、日常の中の違和感として観るか。アキ・カウリスマキはそれを小さな村で考えたかったんやと。よおー…

>>続きを読む
HK
-

日本語の哀愁漂う歌が流れて驚く

アキ・カウリスマキ監督と仲間たちが
故郷に映画館を作るドキュメンタリー

森と湖の国フィンランド

自然豊かな国というイメージだが
アキ・カウリスマキ監督の故郷カル…

>>続きを読む
3.4
地方貢献。空間メディア論。
かつカウリスマキからの贈り物。
単なる娯楽施設としてではなく町のコミュニティ施設としてであり。映画館という空間自体が何かを訴えかける。

あなたにおすすめの記事