とある海辺の町を舞台に、ものづくりに夢中な子どもたちと秘密を抱えた大人たちが織り成す不思議な日々を描いた作品。
ヒューマントラストシネマ渋谷でのFilmarks試写会にて鑑賞。原作未読。
色々な…
正方形の画角(スタンダードサイズ)が
引き立てるAWA(Accidentally Wes Anderson)的な世界観。
島の人のシュールなユーモラスに何故か日常に溶け込んでいるSF的な物、荘子it…
前作「いとみち」を大傑作にしてみせた横浜聡子監督最新作。「いとみち」はマジで素晴らしいので是非観てほしい。
子供達のピュアな表現欲求と大人達の厄介さや資本主義が入り混じる一夏の物語は、横浜映画らし…
楽しい作品に出会った
思い出してみると
何だか穏やかな気分になる
不思議、というには
キャラクターは身近で
小気味よい
印象的なセリフ
「奏介は、忙しいねぇ」
「暇だからねぇ」
階段ですれ違う瞬…
ところどころ面白いんだけど、私にはいまいちハマらなかった。。
子供たちは純粋にまっすぐ生きてるけど、大人は邪念というか欲にまみれてるなと思った。
そんな中で私が1番良かったと思ったのはテルオくんの行…
横浜聡子新作
実は初めてだったり。
パラソルご飯屋、刃物屋、つばの長い女、芸術に詳しいおじさん、石掘り、金貸し、芸術家誘致不動産...
変な大人たちが集まり、変な大人たちの注文を受け、変な大人た…
のんびりした感じの海辺の町が良い
中学の美術部の南くんと先輩後輩
町にやって来るちょっと風変わりな人達
蝉が鳴き青い空に白い雲
南くんの夏休みは忙しい
自由に創作に励む少年たちが
キラキラしてる
…
芸術家が集まる海辺の田舎町を舞台に何か面白そうなことが始まりそうな映画だった。
ショートストーリーが上手く合わさっていく感じがよかった
剛力彩芽がチョイ役だと思っていたら、後半ガッチリ出て来たり…
©2025 映画「海辺へ行く道」製作委員会