ガーナの海が驚き……。
もうさ、いらないって新しい服。
私は長年古着生活にしていて、下着とか以外はほぼ古着屋さんで買っているけど、なんの不自由もないよ!頼むからファストファッションの服とか買わないで…
海洋プラスチックゴミ、ファストファッションで廃棄される服の量、発展途上とされてる国に積み上がった大量のゴミの山を環境問題しての記事で読んだり映像を見たりする機会はあったけど、自分の購買〜廃棄に至るま…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
恐ろしい現実。
いち消費者としてその先を考えてなかったことを深く反省。Amazonのワンクリックではもう買わない。日用品は極力オフラインで購入する。服やアパレルは長く使えて長く愛せるものだけ。
…
資本主義リアリズムで紹介されている「資本主義の終わりより、世界の終わりを想像する方がたやすい」という言葉が示すように、この絶望的な消費社会の解決より、環境汚染により人類が滅亡する方がよっぽど簡単であ…
>>続きを読むふむふむ、やっと観れた!
Netflixの社会問題に関わるドキュメンタリーは面白いの多いよね
最近プリーツプリーズにはまっていたのだが、ポリエステル素材の服を洗濯するとマイクロプラスチックが発生す…
事業を成功させる道はどれだけ消費者を罪悪感なく安心して消費者させ、捨てさせ、新しい製品を買わせるか。
つまり洗脳させるスキル。
新品未使用としてのゴミ、そして企業の利益の為にあえて寿命を短く設計さ…
このレビューはネタバレを含みます
ワンクリックで購入可能にすることにより商品が本当に必要かどうかを考える時間を減らす
経験と友人こそが人生の意味でものは目的じゃない
資本主義の回し者だからすごい耳が痛い話だったし終末映画で見たことの…
このレビューはネタバレを含みます
メーカーが利潤を求め、生産、販売する先にあるのは大量廃棄。
生産、販売まではメーカーは見ているが、その先の廃棄まで見越していない。
リサイクルマークは販売促進のために存在していて、消費者の購買時の心…